↓こんなふうに外に陰干ししていました。

今日見ると、あれれ??
松本の木工作業場に、細めの皮が2本置かれていました。もう、皮がまるまって、くるんくるんです。

この皮を使った花器をご注文をいただいたところから
いつ頃にできるか、お問合せがあったそうです…。
いつ頃にできるか、お問合せがあったそうです…。
そこで「そろそろいいだろう」と、たくさんの皮の中から、花器に良さそうなものを選んで持って来たみたいです。

こうしてみると、このマダの木の皮は
ウルシの木の皮にけっこうよく似ています。
(断面の雰囲気とかむっちりぶ厚いところが)
ウルシの木の皮にけっこうよく似ています。
(断面の雰囲気とかむっちりぶ厚いところが)
これは面白い♪♪
花器になるのが楽しみです('0')/ハイッ
くるんってなっててかわいいです(笑)
けっこう面白そうでしょ??
そうえいば、2〜3年前に漆かきさんに作ってもらったマダ皮の筒で、建水を仕上げました。
むらのある溜めにしたのですが、けっこういい感じでした。
花器だとお花が入りますものね。
あの肌とみずみずしい花の組み合せは、いいだろうなあって思います。^^
パルミエ!!(・◇・)
…そ、そういえば、似ています〜この断面。笑
あのお菓子も、きっとこの皮の筒みたいな生地を薄切りにして焼くんすよね。
…おいしそう?? ^_^