昨年の冬は、初めてホットカーペットを使ってみたのですが(お試しで一畳)、これが大活躍でした

たった一畳のホットカーペットに人間二人と猫三匹が殺到…。

今年は新たに三畳のホットカーペットを用意して、さっそくお世話になっています。

さて、少し寒くなりかけた今日は、新作スプーンの試作品をお見せしたいなと思います。


離乳食用のスプーン。
離乳食中期以降におすすめのロングハンドルのスプーンで、ある程度の量(一食200gくらい)を食べるようになった赤ちゃんに使いよいと思って作りました。
赤ちゃんが首を忙しくフリフリするようになったら、長めのスプーンが絶対食べさせやすいです。

←先行して作った、ショートハンドルのベビースプーンはこちら。
ショップ和×和と、広島の作品展に登場する予定です。
赤ちゃんが小さめの時に特におすすめですよ〜。

このスプーン、材は丈夫で粘り強いサクラ材です。
でも繊細めのラインなので、お子さんが握って使うスプーンには向きません。

お母さんが食べさせてあげるスプーンなんですね。お子さんが離乳終了したら、ちょっとしたものをすくうスプーンにお洒落だと思います。
また、そのうち登場させますね。


前述の三畳のホットカーペットで二色ダンゴになって眠るミルミルとむぎ君です。
くう〜〜あったかいってシアワセだニャ〜〜〜

育児も仕事もとなると、毎日が慌しくて大変でしょうね。もう15年以上前のことになりましたが、子供達が幼い頃は実家のお世話になることが多く、義妹には頭が上がらなかったけ・・・。
少しずつ寒くなってくると、猫だんごの季節ですね。うちは一匹だけですが、ふと気づくとあぐらをかいた中に丸く納まっていたり、太ももにぴたっとくっ付いてきたりと暖を取っています。
猫って暖かいですよね。猫は本当に好きですが、冬は特に大好きですっ!
いつも見て下さってありがとうございます。(>_<;) とても励みになります。
一日一日が本当にあっという間に過ぎ去って、子供は赤ちゃんではなくなって、しかも今年がもう終わりそうですもんね… 汗
私も、実家の母に子守りをしてもらって、助かっています〜。
寒くなって、デビちゃんの密着度も増して、ヌクヌクですね♪♪
私も猫に包まれて眠りたいです…
だんだん寒くなってきましたね〜。
こちらも、暖房使うような季節になってきました。
県内の八幡平では、つい1、2週間前にもう雪が降りましたよ・_・;
新しい離乳食用スプーンも素敵ですね!
色々な場面でも活躍しそうですね。
・・・そういえば、私も座布団サイズの
ミニホットカーペットを買っていたのですが、
ずっと使わずじまいだったのを思い出しました(笑)。
絶対使いやすそうです。
片手でも楽に一気にすくえるって離乳食には
必要ですもんね。
あと、赤ちゃんのお口に入れるのも楽そうです!
赤ちゃん大人しく顔を前に向けていてくれないですからね。。
子供の成長は早いですよね。
うちの娘っ子は昨日9ヶ月になったのですが、
早すぎて、今では数カ月前の様子とか覚えてないですσ^_^;
本当に寒くなりましたね〜〜〜 岩手ではもう雪が降る地域があるんですね。
ちょっとビックリしましたが、もう11月ですもんね。(^ ^ ;
スプーンはいろいろ試作中みたいです。
工夫しがいがあるので、面白いみたいですよ。
座布団サイズのホットカーペットって、便利そうですね!
作業で座るスペースに敷いてみたいです。
せっかくですから、使ってみてはどうでしょうか。
ここ数ヶ月ほど、すくいやすく、お口に入れやすく、そしてお口にごはんをきちんと入れてスッと出せるスプーンを切実に?欲した時期はなかったです。汗
9ヶ月ちゃんだったら、せわしくお首フリフリですよね〜〜〜
いろんなものに興味を持ってじっとしてくれないから、ゴハンにすごく時間がかかりますね。
(^^)
私も忙しくて、なかなか写真を撮ったりできず;;ちょっと後悔…。
1才を境に、娘はもう赤ちゃんぽくなくなってしまいました。
ホント早すぎて、ビックリです。