
さて、ただいま松本は広島の福屋さんで作品展中ですが…。
娘とお留守番の私は、香川県東かがわ市で開催中のフィールドミュージアム SA・NU・KI 2013におじゃまいたしました。興味のある方が大勢いらっしゃると思いますので、少しご紹介したいなと思います。
大きな地図で見る
フィールドミュージアム SA・NU・KI 2013は、讃州井筒屋敷という古い商家を中心に、引田町の古い町並み一帯で行われるアートフェアで、作家さんと使い手さんの交流の場のイベントです。
毎年開催されているのですが、私は一度も行ったことがありませんでした…。
今年こそ!と、県外で働いているオトーチャンを差し置いて、私の母と一歳の娘の三人で出かけてきました。

←ベビーカーでつまらなさそうな娘…。
細い道が多いとの話を聞き、コンパクトなベビーカーで出かけました。
(押しているのは、私の母)
荷物、たいへん多し…
一眼レフカメラも無理矢理持参しています。



今回の参加作家さんの半数近くが、この会場内の各所に作品展示をされています。
広場もあり、とても快適な空間です。
井筒屋敷母屋では『素材と形展』というタイトルで、磁や木、ガラス、鉄、樹脂などさまざまな素材を扱う作家さんの作品を、古い屋敷の各所に展示しています。
古い座敷や日本庭園に置かれた作品の数々は、不思議としっくりなじんで見応えのあるものでした。


←そして、不思議そうに
屋敷のあちこちをチェックする娘…。
古い町並みの方では、元お醤油屋さんや古い病院、といった風情ある古い建物の各所で、作家さんたちが作品展示をされていました。





名前の通り、煙突が目印です。




年の近い作家さんたちとお話すると、やっぱり楽しくていい刺激になります。
皆さん、ありがとうございました。

お昼前に会場についたのですが、お昼を食べてあちこち迷いながらウロウロしたら、すぐ夕方でしたよ〜。

頑張って、全部会場をまわったつもりだったのですが、行き損ねた会場があったと帰ってから知ってしまった〜〜と思いました。
時間配分を考えながら、回った方がいいかもしれませんね。
久しぶりに、こういったイベントを楽しめて良かったです。明日までとなっておりますので、ぜひ皆さんお越し下さいね。

お嬢ちゃん大きくなりましたね〜先が楽しみです。
お陰さまで、日曜日も何とかお天気がもって、たくさんの方に来ていただきましたよー
また、来年も遊びに来て下さいネ。松本君にもよろしくお伝え下さい。
このたびはお疲れさまでした… 今年は松本が参加できなくて、残念です(>_<)
でも、私は初めてイベントに遊びに行くことが出来て、嬉しかったです。
お天気、日曜はくずれるという予報だったので、あわてて土曜に行ったんですが、
日曜日もいいお天気でしたね。良かったです。
今までお世話になった作家さんにはだいたいごあいさつできたんですが…。
肝心の山地さんに遭遇できず、残念でした。
作り手さんと使い手さんのパワーが感じられる、上質なイベントでした☆
これからも、よろしくお願い申し上げます。