2006年06月12日

■新潟産の苗、ポットへ。



4/10に工房に届き、4/17に種まきした新潟産のうるし。5/5に最初の発芽をして、かわいい双葉が次々と顔を出しました。(カテゴリ/うるしの木の記録 参照)
その小さな芽たちが、もうこんなに生い茂りました。
6/11/新潟苗全体
大きくなったので、お部屋はいっぱい。いよいよ個室(ポット)へ入れられます。

6/11/新潟苗2

まず、育苗箱から、苗の固まりを取り分けます。

6/11/新潟苗3
根の回りの土を落とさないように、一本ずつ丁寧にばらしていきます。(あらかじめ、育苗箱の土はよく湿った状態にしておきます)


6/11/新潟苗4
用意していたポットに、先を細く削った竹箸で苗を植え込みます。


6/11/新潟苗ポット
出来ました。今回はなんと180個の苗をとりました。(実生ってたくさん作れるなあ) 発芽率は9割くらいでした。一本の苗の葉っぱの数は2〜7枚と、あいかわらず成長の固体差が大きかったです。

6/11/新潟苗とミル1

松本が苗つくり中、ミルミルがじゃま… いや応援にやってきました。

ミルの瞳
作業のかたわら、まったりするミル。
ミルの瞳の色は、若葉の色とおんなじグリーンです。




posted by 宮崎佐和子 at 02:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/834028

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->