2014年01月29日

■木地の荒ぐりがやっと終わりました。

きのうアップしようと思っていた写真があったのですが、力つきてしまい、今日あらためてご紹介します。(最近、娘が自在に歩き回るようになり、思うようにパソコンに向かえません…)
昨夜、「あう〜やっと終わったわ〜ふらふら」と、松本が玄関で立っていました。

何が終わったんかな?と思ったら、塗り仕事の合間にちょびちょび進めていたケヤキの荒ぐりがやっと終わったようです。おつかれさま〜〜。
さて、どんな様子でしょうか?


バッド(下向き矢印)じゃーーーん。
木地1
ずらっと並ぶ、湯飲み&カップの荒ぐりの木地。

2014IMG_0672.jpg
←こんな円柱状の木地が、器の形に一歩近付きました。
かなり印象が違うものですね。






じゃまにならないよう、木工場の高いところに積み上げています。
木地2

バッド(下向き矢印)こちらは、皿や鉢の荒ぐり木地。
木地3

バッド(下向き矢印)そして、こちらチラッと見えているのが大椀の木地です。
木地4
どうか、ミルやうり坊がよけいなことをしませんように…。あせあせ(飛び散る汗)
1週間で一度積み替えをして、それから1ヶ月後ぐらいにもう一回軽く表面を削ります。
ゆっくりゆっくり進んで行きますよ。わーい(嬉しい顔)


つく棒
さて、今日のおまけ写真は…

ようやく上塗り用のつく棒を、木工旋盤で作ることができました。
ちょっと変わった形でしょ? お箸や足の小さいぐいのみなどをこれを持ち手にして、塗りをします。
ちょっとした仕事の小道具も自前で作れるようになって、便利です。ムード


いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) |   木工旋盤
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/86361962

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->