昨夜、「あう〜やっと終わったわ〜

何が終わったんかな?と思ったら、塗り仕事の合間にちょびちょび進めていたケヤキの荒ぐりがやっと終わったようです。おつかれさま〜〜。
さて、どんな様子でしょうか?


ずらっと並ぶ、湯飲み&カップの荒ぐりの木地。

←こんな円柱状の木地が、器の形に一歩近付きました。
かなり印象が違うものですね。
じゃまにならないよう、木工場の高いところに積み上げています。





どうか、ミルやうり坊がよけいなことをしませんように…。

1週間で一度積み替えをして、それから1ヶ月後ぐらいにもう一回軽く表面を削ります。
ゆっくりゆっくり進んで行きますよ。


さて、今日のおまけ写真は…
ようやく上塗り用のつく棒を、木工旋盤で作ることができました。
ちょっと変わった形でしょ? お箸や足の小さいぐいのみなどをこれを持ち手にして、塗りをします。
ちょっとした仕事の小道具も自前で作れるようになって、便利です。
