体調不良だった娘と同じ症状におそわれ、松本も私もきのうは寝込んでおりました。

松本は先に病院に行って点滴をしてきたらしいです。(この〜〜

私は午後遅くなってから、娘を連れてヨロヨロと病院へ。着替えて子供の仕度をするもホントおっくうでした…
点滴は思いっきり開いて早めてもらいましたが、その間看護士さんが子供と遊んでくれたので、とっても助かりました!
日中一人で子育てされているお母さんは、たいへんですね。病院へ行くだけで大消耗かも…。
幸い、今はみな快方へ向かっていてホッとしています。
大人はともかく、小さい子供は長引いてほしくないものです。
何かあると困ると思い、反抗期のむぎ君はゲージに入れていましたが、大正解でした!
こんな時に脱走したり、そそうをしたり、食べてはいけないものを食べたりされるとたまりません。

さて、まだまだボーッとした今日はですが…。
少しだけウルシの写真を撮りました。


こうした大きな木の方は、萌芽がごくわずかなんですが…。


ほんと、燃えるような赤ですよね。

この鮮やかな赤色は、この短い時期だけに見られる色です。

←上の写真は大きく見えますが…。
実際は小さな苗木の芽なんです。
大きな木よりも、小さな苗木やひこばえの方が反応が早く、先に芽がほころびます。
…ほんとはもっといろいろ写真を撮ろうと思ったんですが…。
日の入り具合がいいタイミングを逃してしまいました。

ウルシはとっても地味な木なんですけど、この芽がほころぶ時期〜花が咲く時期がいちばん華やかでみずみずしく、私は大好きです。
また撮影にチャレンジしなくては…。



こちらは、まだあまり芽がほころんでいません。
そして、木の背後には守護神のミルミルが… と思ったら…。
実はこの子、にせミルミルなのでした。(近所のオス猫)


ドッペルゲンガーかと思う光景。どっちがミルでどっちがご近所猫ちゃんでしょう?
(正解は下がミルミルです)
飼い主ならすぐ分かりますけど、黒猫ってみな同じように見えてしまいますね。

ついに咲きました! 数年前に植えたツバキちゃんです。

風邪かノロとかでしょうか…。
ここ数日は、こちらもだいぶ暖かくなってきましたが
季節の変わり目ですし、どうぞ無理なさらずお過ごしくださいね。
漆の木の生育からも、春が近づいているのが感じられますね!
私もいつか、漆の木をたくさん植えられる土地が欲しいです(^^ゞ
お返事が遅くなり、申し訳ありません;;
原因はよく分からないんですが、もうだいぶ良くなりました。
こんな感じでバタバタしているうちに、どんどん春が進んで気になっています。
お花も見たいし、苗を植えなければ〜〜。
自分で漆を植えると、いろいろ楽しみが増えますよー
特に最近はちょっとしたブーム?のようです。
ずいぶん暖かくなってきたんで、うれしいですね。
先日の地震はそうとう揺れて驚かれたと思います。
ほんとうに、健康だけが頼りですから気をつけたいと思います。
舁だんじりさんも季節の変わり目、お気をつけ下さいね。