2006年07月04日

■漆とハチの巣のカンケイ


「車庫にハチの巣がある!」と、松本和明がうれしそうに写真を撮っていました。
7/8ハチの巣1
いつの間に‥!? しかもよく見ると二つ、巣があります。松本は「この巣の付け根は、ハチが漆でくっつけたに違いない」と嬉しそうです。そういえば、漆の木にアシナガバチがうろうろしていたなあ。(巣の付け根は、確かに漆っぽい飴色です)

7/8ハチの巣2
う〜ん、なかなかのコワモテの立派なご家族です〜〜。(^^:)


ハチは巣づくりの接着に漆を使う‥という話は、不思議なエピソードとして漆仲間の間で交わされることがあります。私自身、以前、九州の漆植栽地で、ハチが漆の木の幹に巣を作っていたのを見たことがあります。
でも、私としてはにわかに信じがたい気が… (だって虫たちは、自分の分泌液でいろんなものを作るんだもの)

ハチが巣を漆でくっつけるという話は本当なのでしょうか???

7/4/ハチの餌
子供たちへのごはん(イモ虫さんの肉だんご)。


ランキング参加中、毎日ムード→  人気blogランキング
ブログ村美術ランキング

posted by 宮崎佐和子 at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) |   漆の木の住人
この記事へのコメント
ハチは怖くないですか?

駆除してもらった方がいいんじゃないな。
Posted by みー at 2006年07月05日 17:57
みーさん、コメントありがとうございます(^_^)
それが、ちっともこわくないんです。
(スズメハチなら話は別ですが :)

逆に、「うちの子」みたいに感じてしまうから不思議なものです〜〜。
Posted by 宮崎佐和子 at 2006年07月05日 19:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/933912

この記事へのトラックバック
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->