
多くの漆を愛するお客様にご来場いただきました… 本当にありがとうございます

また日本産漆の可能性などを再確認し、さらに未来に向かって進んでいこうというエネルギーに満ちた会期となりました。

松本もとても楽しかったようです。
そうそう、壱木呂の会では、ウルシの木のオーナー制度もあるんですよ〜。※
たいへん人気のようで、こういった活動も大事だな〜と思いました。ウルシを育ててみたいけど、植える場所がないという方にもよいかなと思います。よければお問合せくださると嬉しいです。

さて、出張から戻った松本が、さっそくいろいろ木地を挽いておりました…。


ゴブレット、冷酒杯はベル形でかわいらしいです。

ゴブレットがケヤキ、冷酒杯とコップがヒノキです。
実は、今回の壱木呂の会展に出品するはずだったゴブレットがありました。
それを出品準備中に、なんと娘に打ち倒されてしまい(金のものさしで一撃)会場へゴブレットを並べることができませんでした。

幻の?ゴブレットちゃん…。その悔しさから「工房に戻ったらすぐゴブレットを挽く





優雅に持つことが出来ますよ〜。



これからたくさん木地が生まれますよー。
塗りの仕事もありますし、大忙しです。がんばらなきゃ。


今日も元気、食欲旺盛なむぎ君です。
この松本不在中、店長はイリュージョンを使いませんでした… ホッ

そうたびたび脱走をされると困るものね〜 ホント逃げないよう神経を使いました。
これから暑くなって、網戸にしたくなった時はどうしようかと考えています。
