明日からは、屋内の仕事場の整理に取りかかるそうです。ホント、これが終わったらかなり仕事がしやすくなりそう。(← 今までどれだけ広げていたんだか;;) とは言いつつも、やっぱり秋〜年末までずっとバタバタなので、やはりなかなか手が行き届きませんでした。
…私も、じぶんの仕事部屋をお掃除しなければ〜〜〜。焦焦
さて、今日はこれをご紹介したいなと思います。
お客様から、赤ちゃんのお食い初めの写真を送っていただきました。


孫椀とベビースプーンセット、和×和のお椀(黒溜、朱溜、ベンガラ溜)にスプーンと箸置、四寸小皿に板皿…と、工房のものばかりでそろえていただいています。



女の子の赤ちゃんで、五ヶ月目なんだそうです。ハア〜清楚なお顔でカワイイですよね…



お椀はケヤキで松本が挽いた生地です。子供用なので、径は10cmもなく小さいですが、高台が高くしっかりした風格のあるお椀でした。ホント、大人がほしいくらいの渋かっこいい系のお椀なので大きくなっても使えます。
ベビースプーンは、ねばりのあるミズメザクラ材で繊細なラインです。
どちらもお名前を入れさせていただいています。

それにしても、赤ちゃんがやってきた幸せなご家庭の小さなイベントに、工房の器を登場させてくださいまして…ほんとうに有り難く思います。
時々、お客様から器をお使いいただいているところの写真を送っていただきますが…。※
一度手から離れた器たちが、私どもの知らない新しい命を授かって、いきいきと暮らしているさまは、とても嬉しく感慨深いものがあります。

その暮らしの途中で、ちょっと痛んでしまったりすることもあるんですが、治してあげるとまたもとのおうちで持ち主さんと楽しく暮らしていくことができるので、かれこれ長〜いお供をさせていただいているご家庭もたくさんあります。
私たちもがんばって、ご愛用いただいているお客様のためにも、元気で長ーーく仕事をしないといけないな〜と思いました。

さて、今日のおまけ写真は…
工房のお庭のスイセンさんです。玄関に飾ってあると、玄関中にさわやかな香りが立ちこめるので嬉しいお花です。