スマートフォン専用ページを表示
和うるし日記
2017年より、11年続いたブログを引越します。 新ブログ →
和うるし日記2
※2020年5月5日 追加
公式LINE 作りました。
(主に新・めんぱ弁当箱の制作、ショップのお知らせ)
IDアカウント
@534cqjqt
工房について
ブログ担当/宮崎 佐和子
公式HP
http://waurushi.com/
国産漆専門のうるし工房です。 創業の2001年より日本産漆(国産漆)100%の作品作りをしています。 四歳の長女と三匹の猫と生活中♪♪
※工房の作家の経歴。
※工房の制作品のポリシー
※工房で使用している国産漆について
※工房の漆の畑について
ブログ作成日/2006年4月1日
写真および文章の無断転用を禁止します。
2017 3/20〜春のキャンペーン開催
カテゴリ
■ 日記
(340)
思うこと
(18)
今日の漆フリーカップ
(24)
作品展の様子
(179)
展覧会鑑賞・イベント参加
(47)
讃岐うどん
(5)
■ 工房の仕事
(634)
オーダー品制作
(102)
工房のメンバー
(4)
工房に届いた漆たち
(31)
漆のスプーン制作
(67)
素材
(59)
道具
(57)
漆の植栽
(49)
漆の精製
(10)
弟子の日記
(52)
弟子の漆かき研修
(17)
■ ウルシの木の記録
(188)
漆の木の住人
(64)
■ 和漆の木について
(14)
■ 和うるし(漆)について
(13)
阿波うるしについて
(4)
浄法寺うるしについて
(4)
漆かぶれについて
(27)
漆の出土品について
(3)
西日本の漆樹液産地
(10)
■ 和うるしの作品
(100)
内装の仕事の紹介
(3)
■ 工房のネコ
(191)
■ 浄法寺町の漆かきだより
(8)
■ 中国の漆かきだより
(9)
■ 日本うるし掻き技術保存会
(5)
竹内さん研修報告(2007年)
(15)
maさん研修報告(2007年)
(5)
本間さん研修報告(2008年)
(13)
臼杵さん研修報告(2009年)
(4)
■ 奥久慈漆生産組合(大子産漆、茨城産漆)
(11)
■ 壱木呂の会
(3)
■ 香川県漆芸研究所について
(4)
■ お知らせ
(251)
■ 香川漆器
(2)
■ お気に入り
(16)
■ BOOK
(21)
■ 国産漆のうつわ専門店 和×和
(114)
高知県での漆掻き
(1)
木工旋盤
(54)
お客様の声
(4)
漆のうつわとの暮らし
(8)
和×和の商品開発
(4)
お祝いの歳時記
(5)
五色台の漆畑
(13)
松本の漆掻き
(10)
めんぱ、曲げわっぱのお弁当箱
(51)
2016年漆掻き(工房のウルシ畑)
(16)
<<
2016年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このブログ内を検索
過去ログ
2016年12月
(12)
2016年11月
(15)
2016年10月
(13)
2016年09月
(17)
2016年08月
(19)
2016年07月
(18)
2016年06月
(14)
2016年05月
(16)
2016年04月
(16)
2016年03月
(18)
2016年02月
(20)
2016年01月
(19)
2015年12月
(18)
2015年11月
(19)
2015年10月
(19)
2015年09月
(21)
2015年08月
(20)
2015年07月
(24)
2015年06月
(23)
2015年05月
(22)
2015年04月
(23)
2015年03月
(21)
2015年02月
(19)
2015年01月
(14)
2014年12月
(16)
2014年11月
(17)
2014年10月
(22)
2014年09月
(17)
2014年08月
(21)
2014年07月
(21)
2014年06月
(20)
2014年05月
(23)
2014年04月
(23)
2014年03月
(23)
2014年02月
(21)
2014年01月
(21)
2013年12月
(22)
2013年11月
(21)
2013年10月
(23)
2013年09月
(23)
2013年08月
(23)
2013年07月
(23)
2013年06月
(21)
2013年05月
(21)
2013年04月
(23)
2013年03月
(21)
2013年02月
(21)
2013年01月
(22)
2012年12月
(18)
2012年11月
(15)
2012年10月
(9)
2012年09月
(14)
2012年08月
(18)
2012年07月
(20)
2012年06月
(23)
2012年05月
(24)
2012年04月
(18)
2012年03月
(12)
2012年02月
(9)
2012年01月
(16)
2011年12月
(20)
2011年11月
(21)
2011年10月
(24)
2011年09月
(19)
2011年08月
(20)
2011年07月
(20)
2011年06月
(20)
2011年05月
(20)
2011年04月
(22)
2011年03月
(25)
2011年02月
(19)
2011年01月
(20)
2010年12月
(19)
2010年11月
(19)
2010年10月
(24)
2010年09月
(20)
2010年08月
(24)
2010年07月
(25)
2010年06月
(26)
2010年05月
(25)
2010年04月
(28)
2010年03月
(25)
2010年02月
(28)
2010年01月
(27)
2009年12月
(25)
2009年11月
(28)
2009年10月
(31)
2009年09月
(31)
2009年08月
(28)
2009年07月
(30)
2009年06月
(31)
2009年05月
(29)
2009年04月
(30)
2009年03月
(29)
2009年02月
(27)
2009年01月
(19)
2008年12月
(23)
2008年11月
(24)
2008年10月
(27)
2008年09月
(23)
2008年08月
(21)
2008年07月
(28)
2008年06月
(29)
2008年05月
(32)
2008年04月
(27)
2008年03月
(29)
2008年02月
(22)
2008年01月
(24)
2007年12月
(26)
2007年11月
(29)
2007年10月
(28)
2007年09月
(27)
2007年08月
(27)
2007年07月
(25)
2007年06月
(28)
2007年05月
(28)
2007年04月
(23)
2007年03月
(30)
2007年02月
(28)
2007年01月
(23)
2006年12月
(37)
2006年11月
(48)
2006年10月
(33)
2006年09月
(29)
2006年08月
(36)
2006年07月
(41)
2006年06月
(22)
2006年05月
(24)
2006年04月
(39)
RDF Site Summary
RSS 2.0
タグクラウド
虎白の内装5
ビアカップ1
会場1
変なアマガエル2
虎白の内装4
鎬のフリーカップ
TOP
/ 今日の漆フリーカップ
<<
1
2
3 -
2007年09月08日
■漆のフリーカップと青菜のごま和え。
青い葉っぱの野菜は、なるべく毎日食べるようこころがけています。定番の青菜のごま和えを、濃溜のフリーカップに盛りつけると、なんだかきりりとした感じに。
なんだか食が進まない時でも、ついつい箸がすすむので不思議なものです。^^
漆のフリーカップ
ランキング参加中、毎日
→
人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 21:42|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
今日の漆フリーカップ
2007年08月29日
■漆のフリーカップとパンプキンスープ。
松本が実家から、じゃがいもと大きなかぼちゃをもらってきたので、冷たいスープを作っていただきました。
スープって簡単にできて美味しいですね。^^
かぼちゃとじゃがいもを輪切りにして塩ゆでし、コンソメスープと牛乳を入れてミキサーにかけて、塩こしょうで味を整えるだけ。
とろり野菜の甘みがうれしいスープの出来上がりでした。
さて今回使ったフリーカップは、木地溜めに色漆で丸紋をランダムに描いたかわいらしいもの。木が透けて見えますが、すり漆ではなくって、しっかりと漆を塗り重ねています。
暑さに弱った身体には、ありがたい一品となりました。^^
漆のフリーカップ
ランキング参加中、毎日
→
人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 17:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の漆フリーカップ
2007年08月18日
■漆のフリーカップとゴーヤと卵の炒め物
暑いせいなのか、二人ともバテています…。
漆の記事がなかなかできなくて、すみません。
ゴーヤをたっぷりの卵で炒めて、トマトも混ぜたチャンプルーです。塩こしょうだけの味付けですが、とても食べやすい仕上がりになりました。
体力が付きますように。
漆のフリーカップ
ランキング参加中、毎日
→
人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 09:07|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
今日の漆フリーカップ
2007年08月11日
■漆のフリーカップとメロン。
記事の新カテゴリを設けました。
工房の定番・
フリーカップ
を、うちの食卓でも使っているのですが、その時々の実際に料理を入れた様子もちょこっとご紹介したいと思います。
先日、富良野から来た
キングルビーメロン
。フリーカップの濃溜にざっくり入れて頂きました。
この猛暑の中、おやつ代わりにいただいたので、このみずみずしさですーっと癒され、いい暑気払いになりました。
さて、明日も暑くなりそうですね。覚悟しなくちゃ。
漆のフリーカップ
ランキング参加中、毎日
→
人気blogランキング
ブログ村美術ランキング
posted by 宮崎佐和子 at 23:59|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
今日の漆フリーカップ
<<
1
2
3 -
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->