2016年10月19日

■2016年五色台の漆掻き(16辺目)

緊急事態ですexclamation×2
最近、体重増加の疑惑が浮上していた、工房のネコのむぎ君…(キジトラ雄11才)。
何かを感じるとやましげに走り去る、パンパンに膨れた後ろ姿に違和感を感じておりました。
そんなおり、松本がむぎ君を抱えて体重計を乗ったところ、メタボおじさん×2の、世にもスゴイ数値がでました。がく〜(落胆した顔)

日本猫なのに、体重6.8キロとは。(メインクーンかノルウェージャンか!?)
多過ぎでしょうよ〜〜〜〜むぎ君や。

以前から懸念していたとおり、腎臓病で食欲の上下が激しかったミルミルのゴハンを、ナイショでせっせとやりくりしていたようです。スゴいなあ、むぎ君って。勤勉だなあ〜。


さて、そんな今日は、漆掻きに松本が行きました。
五色台にある工房のウルシ畑で、今年から松本が漆掻きを開始しています。もういよいよ辺掻きは終わりの予定です。
 


DSC_5496.jpg

…今回は、最終の辺掻きということで、取材の方が同行しておりました。
(なので松本はウルシの木の写真撮影を忘れていたらしいです)

漆の量はまあまあ出ましたあせあせ(飛び散る汗)
今日で辺掻きは16辺目の今日で最終、という見通しでしたが、もう少しいけそうな感じだそうです。
あと1回くらい、辺掻きいけたらいいなあ〜。天候と仕事のスケジュールしだいですが…。
予定通り、このまま、もう裏目にいくかもしれません。


1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日
8辺目/2016年8月12日
9辺目/2016年8月16日
10辺目/2016年8月20日
11辺目/2016年8月24日
12辺目/2016年8月31日
13辺目/2016年9月6日
14辺目/2016年9月12日
15辺目/2016年10月7日



2016G_6745.jpg
さて、今日のおまけ写真は… 話題のポチャむぎ君です。
さっそく減量計画が進行中ですので、ソワソワした表情です。
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年10月07日

■2016年五色台の漆掻き(15辺目)

今日は、久しぶりに松本が漆かきに行けました…。
前回の漆掻きは、9月12日だったので、ほぼ一ヶ月ぶりです。京都に出張へ行く前でした。
あれから台風が続き、秋雨前線が異様に活発になりたらーっ(汗) ずーっとタイミングがつかめなかったのですよ〜。

こんなに日にちをあけてしまって、だいじょうぶかなあ…。


↓ドキドキの15辺目ですexclamation&question
DSC_0035.jpg
DSC_0038.jpg
…なんだかんだと、けっこう量は出ました…。
でも、だいぶ漆樹液は水っぽくなっていました。仕方ないですね。あせあせ(飛び散る汗)
漆樹液の色も、かなり変わってきましたよ。もう夏の漆ではなくなりました。

1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日
8辺目/2016年8月12日
9辺目/2016年8月16日
10辺目/2016年8月20日
11辺目/2016年8月24日
12辺目/2016年8月31日
13辺目/2016年9月6日
14辺目/2016年9月12日

1ヶ月前は、まだ夏の名残りを感じましたが…。
もう10月、ウルシの木の季節時計もすっかり秋ですねえ。
でも、まだまだ漆掻きは続けられるので、繁忙期でせわしい中ですが、天候を見ながら進めていきます。わーい(嬉しい顔)




2016G_6582.jpg
さて、今日のおまけ写真は… むぎ君です。
…最近、デブさ加減がたびたび食卓の話題にのぼります。
ますます増加してきました。たらーっ(汗)
このブヨンブヨンのでかいおなかには、何が入っているんでしょうか…??

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年09月12日

■2016年五色台の漆掻き(14辺目)

今日は松本が漆かきに行きましたよ〜。


↓今日は今までで一番たくさん出ましたexclamation&question
DSC_5487.jpg

DSC_5491.jpg

1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日
8辺目/2016年8月12日
9辺目/2016年8月16日
10辺目/2016年8月20日
11辺目/2016年8月24日
12辺目/2016年8月31日
13辺目/2016年9月6日

続きは、京都から戻ってきてからになりますね。
ちょっと間が空きます。なので次もたくさん出るんじゃないかな?
ウルシさん、しばらく待っていて下さい。わーい(嬉しい顔)



2016G_6350.jpg
さて、今日のおまけ写真は… 落葉したウルシの葉っぱです。
黄色いですよ!目立ちます。ぴかぴか(新しい)
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年09月06日

■2016年五色台の漆掻き(13辺目)

いよいよ京都の作品展を来週に控えております!
工房のほうも準備に慌ただしくなってきましたよ〜〜。

さて、五色台にある工房のウルシ畑で、今年から松本が漆掻きをしています。
今日は9月初めての漆かきに行ってきましたので、その報告です。はやいものでもう12辺です…。


↓こんなに傷が増えました〜。
DSC_5482.jpg


DSC_5486.jpg
量も今までで一番たくさん採れましたexclamation 
8月までほぼ4日間隔で詰めていましたが、9月になって今回は5日以上間を開けました。
そのせいもあるかと思いますが、やっぱりたくさん採れるのはうれしいですね。ぴかぴか(新しい)

1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日
8辺目/2016年8月12日
9辺目/2016年8月16日
10辺目/2016年8月20日
11辺目/2016年8月24日
12辺目/2016年8月31日


DSC_5485.jpg
工房のウルシ畑ではじめての漆かきに抜擢されたウルシさん…。
この子が植えられたのは13年前の5月、その様子を私も見ていました。
苗木の時から変わったスタイルの子だったんですが、大人?になってもそのときのままなんです。(←びっくり!)

漆かきのシーズンはまだまだ続きますので、しっかりと見ておきたいなあと思います。わーい(嬉しい顔)


2016G_6343.jpg
さて、今日のおまけ写真は… おお〜これは!!
ウルシの天敵のイタイ毛虫さんではありませんか。
工房のお庭の方のウルシさん(低木)でお食事をしておりました。
ずいぶん食べられるまで、ぜんぜん気づきませんでした。あせあせ(飛び散る汗)
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年08月31日

■2016年五色台の漆掻き(12辺目)

ただいま腎臓病で入院中のミルミルですが…。
静脈点滴の効果が出て、だいぶ体調がよくなっているそうです。
今日が退院日でしたが、先生に勧められてもう一泊することになりました。病院生活、つまんないだろうなあ〜。あせあせ(飛び散る汗)
明日の夕方に迎えに行きます。会うのが楽しみです。

さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。
五色台にある工房のウルシ畑で、今年から松本が漆掻きをしています。


↓今日は12辺目に行ってまいりました。ムード
DSC_5477.jpg
あまり雨が降りませんでしたが、台風がすぎたあとです。
ギリギリですが、8月最後の漆掻きができましたよ〜。ぴかぴか(新しい)


↓おやくそくの今日の漆樹液です。
DSC_5479.jpg
今回もいい調子で採れました。わーい(嬉しい顔)


さて、今回はめずらしく?松本がよけいな写真を撮ってきてくれました。


↓ウルシの木に住むでんでんむしさん。
DSC_5480.jpg
ミスジマイマイ?最近この手のカタツムリはみかけませんね。

↓んん??
DSC_5476.jpg
ハチ罠で怒りにふるえる、コワイ蜂さん。ひょえ〜〜がく〜(落胆した顔)
ついにかかったかあ。

…山にはいろんな出会いがあって、たのしいようなこわいような…。

1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日
8辺目/2016年8月12日
9辺目/2016年8月16日
10辺目/2016年8月20日
11辺目/2016年8月24日

9月に入ったら、漆掻きの間隔を少しあけます。(←こんどこそ!!)



2016G_6112.jpg
さて、今日のおまけ写真は… 
低迷するミルミルとはうらはらに、最近絶好調のうり坊です。
今日は、とても言えないような悪いことをしました。あせあせ(飛び散る汗)
松本も私もどん引きしています。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年08月25日

■2016年五色台の漆掻き(11辺目)

カラカラに乾ききった香川県ですが、今日は30分くらいにわか雨が降りましたexclamation
数週間ぶりの雨でしょうか… 
工房周辺で気づく限りですが、8月のまとまった雨はこれが2回目くらいです。少な過ぎ…。あせあせ(飛び散る汗)
台風10号が接近中ですので、関東や北海道ばかりでなくこちらもガツンと降ってもらいたいなあ。


さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。
五色台にある工房のウルシ畑で、今年から松本が漆掻きをしています。


↓昨日は11辺目に行ってまいりました。ムード
DSC_5468.jpg

松本に頼んで、ひいた写真も撮ってもらいました。
こんなふうに傷を増やしていますよ〜〜。ぴかぴか(新しい)

DSC_5464.jpg

松本らしいスカッとした傷ですね。師匠仕込みです。(プラスおたく視点)
とにかく傷を付けさえすれば、よい樹液がバンバン出るわけではなく、傷を入れるのにも流儀があります。
漆掻きの傷跡を見ると、その漆掻きさんの仕事や思想がだいたい分かるんですよ〜。



↓今回採れた漆樹液ですexclamation
DSC_5466.jpg

4日おきに行っているんですが、少し日を明けようかな〜と思っています。
8月いっぱいまでは4日おきで攻めてみたいと考えています。

1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日
8辺目/2016年8月12日
9辺目/2016年8月16日
10辺目/2016年8月20日



2016G_6089.jpg
さて、今日のおまけ写真は… 退院して療養中のミルミルです。
お外に出られないので、つまんなさそう。ストレスためています。
…ひさしぶりに猫のおもちゃを買ってやろうかなあ。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年08月21日

■2016年五色台の漆掻き(10辺目)

残暑の日差しがきつ過ぎて、少し屋外に出ると肌がぴりぴりします。
しかし、午後の強い陽光は黄味を帯びてきて、秋らしい色合いになってきましたね。
夜のコオロギの声も、2週間前の単奏から、スズムシやマツムシの音色も加わって複雑な演奏になっております。
…これで、もう少し涼しくなればいいのになあ。たらーっ(汗)

さて、昨日は松本が漆掻きに行きましたので、その記録です。


↓いよいよ10辺目に突入ですよ。ぴかぴか(新しい)
DSC_5456.jpg
堂々とした掻き傷が、こんなに増えました。


↓今回採れた漆樹液ですexclamation
DSC_5459.jpg
前回15ccとかなり漆樹液の量が多かったんですが、今回は12ccくらいでした。
多い辺の次は少なめになるんだそうですよ〜。次はたっぷり出るかな?

1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日
8辺目/2016年8月12日
9辺目/2016年8月16日

明日は手術を終えたミルミルが工房に戻ってきます。
はやく会いたいなあ。


2016G_5721.jpg
さて、今日のおまけ写真は… 今年生まれたツバメちゃんです。
兄弟で電線に並んで、風にのってひらりひらりと飛行練習をしています。
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年08月16日

■2016年五色台の漆掻き(9辺目)

工房の3ニャンズのうちの最年長、13才のミルミル(黒猫♀)が、今日病院へ行きました。がく〜(落胆した顔)
以前から、長いシッポの先になんかかたまりがあるなあ〜と思っていましたが…。
今朝、なんとシッポの先が赤くなって血が出ているではありませんかexclamation
12年ぶりに病院へ行ったミルミル…。
改めて検査に行くことになりましたが、どうなっちゃうんでしょうか。たらーっ(汗)


さて、五色台にある工房のウルシ畑で、今年から松本が漆掻きをしています。
今日は引き続き、そのご紹介をしますね。


↓9辺目に行ってきました。ぴかぴか(新しい)
DSC_5451.jpg


↓漆の量は大幅アップしていましたexclamation
DSC_5454.jpg
前回10cc → 15cc とものすごく増えました。ちょっとビックリです。
雨がないのですが、降ればもう少し出るんだろうな〜。
台風が接近しているので、降雨を期待しているんですが、四国はどうなんでしょうか。


1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日
8辺目/2016年8月12日

次回の10辺目は、ちょっと日を明けて作業をしようと思います。


2016G_5761.jpg
さて、今日のおまけ写真は…
昨日撮った娘(プールに行く直前)とミルミルの写真です。
まだシッポが無事ですよ。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年08月12日

■2016年五色台の漆掻き(8辺目)

ペルセウス座流星群が見ごろだというので、お風呂上りに家族で外へ出かけました。
私が以前からチェックしていた、近所の観察スポットに行ったんですが…。
(周囲が開けていて車の往来も少なく、街灯が近くにないところ。意外と少ないですよ〜)
流れ星さん見る!とはりきっていた娘ですが、やっぱり時間帯が早すぎたなあ〜(午後9時)15分滞在して2個しか流星が見られませんでした。あせあせ(飛び散る汗) (しかも娘気づかず)
子供はアトラクションみたいにバンバン何か見られるかと思ったんでしょうね〜〜。
何もない空間で夜空を凝視することは、まだできなかったです。ざんねんざんねん。

さて、五色台にある工房のウルシ畑で、今年から松本が漆掻きをしています。わーい(嬉しい顔)
今日はそのご紹介です。


↓昨日は8辺目に行ってきましたexclamation
DSC_5447.jpg
傷をつけると、やわらかい樹液がブワッとにじみ出て、流れます。
サラサラの樹液なので、散らないようにしっかりと回収しますよ〜。樹皮などに吸い込まれやすいので、事前にしっかりと鎌できれいに掃除しておくのが大事な仕事です。


↓漆の量は、だいたい前回と同じくらいみたいです。
DSC_5449.jpg


あいかわらず、雨がほとんど降りませんね〜。
台風が一度でも来たら、降雨が期待できるんですけども。たくさんの雨は、日照不十分や、傷をもつウルシの木を傷める原因になりますが、いくらかは降ってもらいたいものです。ふらふら

1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日
7辺目/2016年8月8日

今回は、例の凶悪アシナガバチさんにそっくりな子を見かけたので、ちょっと用心したそうですよ〜。
自然の規律の中では、人間は侵入者ですもんね。しっかり用心せねばexclamation


2016G_5733.jpg
さて、今日のおまけ写真は…
工房の玄関横のウルシの木に住んでいる、カマキリさんです。
ウルシの葉っぱと同じ緑色で、忍者みたいです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

2016年08月08日

■2016年五色台の漆掻き(7辺目)

工房のお庭のセミさんの寿命がどんどん短くなってきています…。
クモの巣にかかって動かなくなったセミさんを集めて、葉っぱのお布団で看病?するのが、今の娘のブームです。
2日経てば、可哀想なセミさんも、クモ毒から回復して動けるようになりました。(←しらなかった!)
そんな生き返ったセミさんを、ウルシの枝に乗せてやると、すぐにストローを刺して樹液を吸うまで復活していたんですが、ここ最近のセミさんはそこまで進まずに、力尽きるようになっています。あせあせ(飛び散る汗)
今夜、今年初めてコオロギの声も聞きましたし…。
猛暑ですけど、確実に季節は、そっと秋が忍び込んでいるなあ〜と感じています。


さて、五色台にある工房のウルシ畑で、今年から松本が漆掻きを開始しています。わーい(嬉しい顔)



↓今日は7辺目に行ってきましたexclamation
DSC_5440.jpg
松本の漆掻きの場合、スタートが遅いので、辺数がすくないですよ〜。
傷を重ねるたびに、どんどん傷の長さを広げていたんですが、これ以降はあまり変わらなくなってきます。


↓漆の量もさらに増えました。
DSC_5438.jpg
いよいよ夏らしい樹液の色になってきました。
やっぱり、自分で自分好みの漆が採るのはとても楽しいみたいです。ぴかぴか(新しい)

1辺目/2016年7月11日
2辺目/2016年7月19日
3辺目/2016年7月23日
4辺目/2016年7月27日
5辺目/2016年7月31日
6辺目/2016年8月4日

次は8月12日くらいかな??
今年の夏も雨が極端に少ないのが気になります…。ここ数週間はまとまった雨がないかなあ。
渇水の香川県らしい夏ですが、そろそろ一雨ほしいところですね。



2016G_5646.jpg
さて、今日のおまけ写真は…
今年もありました! コンポスト発のカボチャさんです。
お庭の一角は、このカボチャツルが占領し、大蛇のようになっていますよ〜〜。あせあせ(飛び散る汗)
もうちょっと大きくなったら、収穫して食したいなと思います。
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->