いきなりですが、昨日旅立ち、近県の温泉宿に一泊してきました…。

そして、今日の昼過ぎに帰宅。上げ膳に据え膳でゆったりしてきたつもりですが、もうすでに疲れています。
(苦笑) やっぱり一泊ではなあ…本当は二〜三泊したいところです。
じつは、工房始まって以来、休養のための旅行は一度もしたことがありませんでした。(ホントです → 行ったとしても仕入れや取材を兼ねた出張の延長というかんじばかりで、リラックスとは無縁;;)
今回は、なんとなく思い立って行ってきました。
思えば、出産以来、私は読書もできない日々が続き、松本は働き詰めでしかも目も患って正月明けに手術… という時期を過ごしたので、出不精の私たちですが、珍しく?そういう気分になりました。

以前からちょっといいなあ〜と思っていた、源泉かけ流しのお風呂のあるお宿を見ていたら、人気のところなのですがたまたま空きがあったので、ラッキー!これって行ってこいってことよね、と飛び込んだのです。これが3月に入ったら、納期間近のお品も押しているし、ウルシも植えにいかなきゃだし、あきらめていたかもしれないので、気持ち的にもちょうどいいタイミングでした。
娘と遠出をして知らないところに一泊、というのは初めてだし、一日だけでも仕事を忘れて過ごすというのは、楽しかったです。

夕食時には、お店に工房のうつわを少し持ち込んで試してみましたよ〜。

形の違うビアカップに、ビールを注いで飲み比べをして、松本と味の違いを楽しみました。
端反のもの、ストレートのもの、ビールの味わいが変わるので面白かったですよ。


手削り箸も活躍しました。

お造りや椀蕎麦が抜群に美味しかったです〜。うーーしあわせだあ。

この手削り箸、先が折れても修理して使いたい!というお客様が大変多いのですが、その気持ちがとてもよくわかります。
ところで旅行初体験の娘はと言えば、長い間車に乗って、知らないお部屋について「ここどこ?」という感じでしたが…。
広いお風呂を見て大喜び。お父さんといっぱい長風呂をしました。お風呂おもちゃを少し持って行っていたので、一生懸命すくったり。
半露天風呂なので、お湯のあたたかさで?いち早く冬眠から覚めたテントウムシを風呂脇で見つけて、気にしていました。
そして、娘は晩ご飯もたくさん食べて、私の和牛も食べ、デザートもみごと持って行ってくれました。
お宿は景色の良いところなので、娘と星空を見たかったんですが、食事でずいぶん遅くなってしまい、夜は出られなかったのが残念です。そして、娘が寝入ったあと、少し本を読もうかと
シェイクスピアを持ち込んでいたんですが、序章しか読めませんでした。

ハア〜もう一泊したかったな。
そして、いわゆる観光地というところはほとんど寄らないで、なるべく余韻を残したまま帰りましたが…。
帰宅するなり、体力が余ったとさわぐ娘と公園へ出かけ、ハードな遊びに付き合いましたので、リラックス貯金はほとんど使い果たしました。

が、やはり気持ちには余裕が戻りましたよ〜〜〜。

明日から二日続けて、娘の一時保育の予約を取りましたので、がんばって仕事をしたいなと思います。


さて、今日のおまけ写真です。
帰りに、野鳥が来るというお店によりました。(偶然)
シジュウカラさんは近寄ってくれませんでしたが…
なつかしのヤマガラちゃんが、一瞬私のお手手に乗って大感激

まっくろクリクリお目目がバッチリ合って、嬉しかったです〜。
いつもありがとう…→ 
posted by 宮崎佐和子 at 23:05|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
■ 日記