2014年12月13日

■その後…。

2連続の作品展の開催のために、11月25日に松本が旅立って2週間以上…。
12月10日に、松本は半月ぶりに戻ってまいりました。わーい(嬉しい顔)
とても充実した半月でしたが、フルで長期間働いたのでかなりクタクタになっておりました〜〜。
「おおー、帰ったらまる一日は絶対休養するぞ!!!そして、バリバリ仕事するんだ!」と固く誓って、工房に戻った松本…。
しかし、、そこにいたのは熱が出てダウンした私と、バッキバキにエネルギーをたぎらせた2歳の娘、ゴハンを求めてギャンギャン暴れる猫さんたちでした。あせあせ(飛び散る汗)

…まる一日はグッスリ眠るはずだったのに、戻るなりなぜかご飯を作ったり、猫の世話をしたり、娘の相手をするはめになって、「あれエーー?」と疑問に思う松本…。(スミマセン;;)
私の方はふつうの風邪じゃないかと思うんですけど、先週からどうも体調が優れないまま、ここまできました。
熱が出てはおさまりのくり返しです。風邪薬、けっこう消費しました。先月、娘がやっと卒乳したので気軽に薬が飲めるので助かりますが… なかなかパッとよくなってくれません。

しかも、長い間お父さんと離れていた娘は、久しぶりにお父さんに会って大喜びexclamation
「おとうさんとあそぶ!」と松本に飛びかかり、「おとうさんとおでかけする」と靴を履いて車に乗り、「おとうさんとお風呂はいる」と服を脱いでお風呂に向かい… おとうさん尽くしでありました。…おとうさんはもうバテバテです。
…娘のおとうさんブームがしばらく続きそうで怖いです…。

こんな感じで結局、まともに休めないまま、ずるずる年内の仕事を開始するはめになりそうな予感がしてきました。(いつものパターン)
もしかしたら、入院が休養の日々になった、というお定まりのケースになったら… どうしよう??
明日は娘は実家で預かってくれる予定なので、私もだんだん体調回復してきたし、ちょっとはゆっくりしてもらおうかなと思います。

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年12月11日

■ご来場ありがとうございました。

たいへん遅くなって、すみません。たらーっ(汗)あせあせ(飛び散る汗)
12月9日の夜に、今年最後だった伊勢丹新宿店さんの会場を無事終えましたことを、ここにご報告いたします。
年末のお忙しい中、わざわざ足を運んでくださいましてありがとうございました。わーい(嬉しい顔)
今年も本当に多くの方にご来場いただきまして、有り難い限りです。
1年ぶりにお会いできた方も多く、おかげさまで松本は、とても充実した時間を過ごしました。すごーく忙しかったけど、とても楽しい会期でしたよ〜。本当にありがとうございます。ムード
来年に向けて、頑張るパワーをいただきました。
オーダーのご依頼もありましたので、また段取りをしたいな〜と思います。

あっ、いろんな方が松本の目も心配をしてくださいました。すみません…。座って細かい作業をしない限りは、気にならない程度なんですが… 放っておいて良くなることはないので、来月に手術をします。
とにかく、今年いっぱいは、年内に納品する仕事をしっかりするつもりexclamation できるだけ片付けておいてから、心置きなく入院するつもりです。

これからも、末長くよろしくお願い申し上げます。黒ハート



2014G_2173.jpgさて、今日のおまけ写真は…

最近、態度がデカイむぎ君です。
今日は忙しかったので、むぎ君には別荘という名のキャットケージに入ってもらいました。
その効果はテキメン!!むぎ君がいなくなったとたん、うり坊が元気になりました!!
(私たちの仕事もすすんだ…)
でも、疲れた時や忙しい時に3匹の猫さんがウニャウニャと出入りしてワガママ言っているのはホント疲れます…。ふらふら

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年11月28日

■工房で静かにお留守番しています…。

さっそく高島屋横浜店さんの和うるしの器展に、いろんなお客様に足を運んでくださっております…。本当にありがとうございます。ムード
この週末も、会場で松本がお待ちしています。作務衣姿でスプーン木地をホリホリしていますが、お気軽に声をかけてくださると嬉しいです。るんるん

さて、工房の方ですが、けっこう静かな日々です…。
娘はいつも週三日ほど一時保育に行っているのですが、メインで行っている保育所さんがしばらく一時保育を休むとのことで、来週はほぼつきっきりで娘と過ごすことになりそうです。ふらふら (一時保育の枠も余り空いていないのです)
決してイヤではありませんが〜〜〜 つ、つかれるよ〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)
松本が出張中に、ちょっとしたお客様からの修理品のつくろいをしたり、オーダーの図案を起こしたりできたらいいな〜と思っていましたが… ぜんぜん作業机に向かう余裕はなさそうです。
以前は娘のお昼寝中に「チャンスじゃあ!!」とばかりにフルに用事をしていましたが…。
お目覚め後パワーを蓄熱した娘の攻撃に耐えるだけの体力を温存するほうが、結局はスムーズにものごとが運ぶということをごく最近学習し、あきらめて私も一緒にお昼寝に付き合うことにしました。とほほ。
ああ…。明日もイヤイヤ期真っ盛りの彼女とアクロバティックに遊ばなくてはーーー。もうやだ〜(悲しい顔)



バルティックアンバーの指輪さて、今日のおまけ写真は…
琥珀(バルティックアンバー/バルト海沿岸部産)の指輪です。ひさびさに指輪付けました。
ロイヤルアンバーとブラウンアンバーのラフなビーズを、糸で可愛いお花に結んだもの。触るとふにゅっとたわみます。
保育所の子供たちに大好評で「それなに?なに?」「お菓子で作ったの?」と、目ざといチビッコたちがわらわらと寄ってきます〜。

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年11月22日

■目の手術について。(黄斑円孔)

ショップ和×和に、松本の挽いた湯飲みとぐいのみをアップしております。
下戸なので、量は飲めませんが、無類の日本酒好きな彼の挽いたぐいのみ、ぜひごらんくださいね。ハートたち(複数ハート)

さてさて、突然エッと思われるようなタイトルですみません。あせあせ(飛び散る汗)
人間の五感の中でも、視覚、つまり目から得られる情報はとても大きく重要なものです。
漆の仕事をしていて、いつも「目って大事だよな〜〜」とつねづね思っていました。
最近はパソコンでの仕事量がとても多いので、知らず知らずのうちに酷使しているように思います。
私も松本も近視で、視力が良い方ではなかったんですが…。
それに加え、最近は、これって老眼なの??手元の小さい仕事がなんか前ほど見えないようなたらーっ(汗) という感じになってきていました。
私の方は、コンタクトレンズを変える時に見てもらって、眼科では「まだ老眼というほどではない」と言われたんですが…。
しかし、検査というのが、めちゃ小さい細い字を印刷した資料を、目から30cmくらい離して読むというものでした。…が、私は20cmの間近の距離で、もっと繊細なほそーいものをクッキリと見たいんですよ先生!!
…結局、私はコンタクトレンズでいろいろ調整してもらいました。でも、どことなくスッキリしないままです。
松本の方は、もっと深刻な症状でした。
「黄斑円孔 おうはんえんこう」と診断されて、なんとお正月早々の来年1月に、左目を手術をすることとなりました。がく〜(落胆した顔)
聞いたことがない病名… とてもビックリしました。
加齢が関係していて、眼底の中心にある黄斑部の網膜に、孔(穴)があく病気だそうです。
少し前から、左目の視野に違和感を感じていた松本ですが、隣町の眼科さんに診察してもらったところ「異常なし」と言われていたんです。
しかし、やぱり左目の視野の中央がおかしい…わずかな箇所ですが、ものが歪んで見えるのです。
「やっぱりこれはオカシイ!」と再度診察を受けて強く訴えたところ、紹介状を書いてもらって診察した総合病院の眼科で「黄斑円孔」の診断が出ました。
以前から「??」と思うことはあったんですが、今年の高島屋京都店さんの作品展の頃(8月…)に視界の違和感を確実に感じるようになりました。
手術しか治療法がなく、しかもその手術も最近になって出来るようになったんだそうです。(ということは、以前はどうしていたんでしょうね…)

視力の低下もかなり進んでいるようなので、本当はもっと早く手術の予定を入れたいところですが…。
術後は安静にしないといけないので、やはり一通り仕事を終えた時にしようということになりました。

お目目の手術…。
したよという方は、ときどきいらっしゃいますが、実際はどんな風なんだろうと思うと怖いですね〜〜。ふらふら
私がちょっと調べて「麻酔がいたいらしい」とか、「局所麻酔だよ」とか言うと、松本は「もうーやめて」とゲンナリしています。
40代というと、漆芸の世界では若手と言われますが、やはり体は実年齢に見合った状態になっているんだなあとしみじみ思いました。
手術自体は、一ヶ月以上先ですが、うまく進むことを祈りたいです。


ゆず 美馬市木屋平さて、今日のおまけ写真は…

陶芸家の友人が送ってくれた、大きな柚子です。ぴかぴか(新しい)
徳島県美馬市にある、木屋平という山村で育った、無農薬・有機栽培の柚子だそうです。
とってもいい香りで、柚子味噌をつくるととても美味しかったです。
(皮をとった実は、お風呂へ行きました)
柚子のお料理… どんなのがあるかなあ〜。柚子の香りって、いいですね。



いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:28| Comment(6) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年11月14日

■輪島の荒木地がやってきました。

今日も娘は保育所の日でした。ムード もう週の半分くらいは保育所に行っております。
おそるおそる行き始めた保育所ですが、娘はだいぶ気に入っているようで、今日もクラスに着くなり、勢いよくお母さんにバイバイしました。たらーっ(汗)
お迎えの時も、遊ぶのに夢中で、母親が来たことになかなか気付かないありさま…。もうやだ〜(悲しい顔)
どこでも気の利く子がいて、「○○ちゃんのお母さん?」とたずねてきて、娘を呼びに行ってくれたりするので助かります。(いい子だな…)

さて、そんな今日はこれをご紹介しますね。
輪島の椀木地屋さんからの生木の荒木地がやってきました〜exclamation


バッド(下向き矢印)ずら〜〜り。どれもケヤキの荒木地ちゃんです。
2014G_2136.jpg
サイズ違い6種類で、計400個以上ありますよーー。全部で段ボール20箱分で工房にやってきました。
今日は中身をぜんぶ確認して、チェックしました。どれもきれいな木で、眺めていると嬉しくなります。ぴかぴか(新しい)
2014G_2135.jpg


バッド(下向き矢印)どれも生木なので、ズッシリと重たいです…。
2014MG_2142.jpg
カップ、お皿、銘々皿、鉢などに向く荒木地たちですよ〜。
これからゆっくりと乾燥させて、来年〜再来年用の木地にするつもりです。わーい(嬉しい顔)



2014G_2144.jpgさて、今日のおまけ写真は…
うう〜〜ブルブルふらふら また冷え込みましたね。
ホットカーペットの上で、くっついて眠るむぎ君&ミルちゃんの仲良しコンビです。
夏は暑苦しく思えた猫さんたちですが、今は純毛のかたまりを見ているだけで癒されます〜。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:36| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年10月22日

■ご来場ありがとうございました。

阪神百貨店 梅田本店さんでの作品展が、ぶじ終了いたしました。
今回も多くのお客様にご来場いただきました。本当にありがとうございます。ムード
新しいお客様との出会いもたくさんあり、とても充実した1週間でしたよ。
私の描いたスズメちゃんも何羽か飛び立って行きまして、嬉しい反面ちょっとさみしいような…。
いえいえ寂しがったらだめですね。あせあせ(飛び散る汗)新しい子を作って楽しもうと思いますexclamation

おかげさまで松本も1週間ぶりに工房へ戻ってまいりました〜。
娘といっしょに近くの駅に迎えに行ったのですが、駅の改札から出てくる大勢の人々の中でお父さんの姿を見つけて「ん〜〜〜るんるんるんるん」とうれしそう。
その夜は容赦なくお父さんに飛びかかり、お母さんには淡白な対応だった娘でした…。



どんぐりさて、今日のおまけ写真は…

娘のコレクションのどんぐりから誕生した?虫さんです。
次々と白いイモムシさんがどんぐりちゃんから出てくるので、子供は大喜びですが…。
これはゾウムシの一種で、成長した幼虫はどんぐりから出て土の中でサナギになって越冬するそうです。
こ〜んなに小さな穴からコロコロ太った虫さんがヨイショと出てくるなんて、不思議ですね〜。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年08月29日

■切っ立て風の八寸の平鉢を挽きました。

うう…相変わらず疲れ気味の私です。
今日は娘と一緒にお昼寝をして、一日の後半に向けて回復をはかる予定でしたが、ちょうどその時間は浄化槽のメンテナンスと重なってしまいました。(メンテが終わっても係のお兄さんに『40分後にお水を止めて浄化槽の蓋をしといてくださいね♪』と頼まれちゃいました;;)
それぞれの用事が終わって、やっと娘の横で体勢を整えたとたん、キャハッ!と彼女は飛び起きてあっけなく午睡が終了〜。もうやだ〜(悲しい顔)
その隣の部屋では、松本とうり坊が並んでグウグウと気持ちよく休息。
このーーなぜ私だけその輪に入れなかった?むかっ(怒り)とかな〜りうらやましかったです。


さて、今日はこれをお見せしようと思います。
松本が平鉢を挽いた写真を撮っていました。ムード

2014G_9304.jpg


バッド(下向き矢印)八寸サイズの鉢を挽いています。材はケヤキです。
2014G_9308.jpg


2014G_9324.jpg
できあがった木地はこんな感じです。ぴかぴか(新しい)
切っ立て風の八寸の平鉢です。
このように縁が額縁のように急に立ち上がった形を「切っ立て」と呼んでいたそうです。
20140825190834_p.jpg


←この小鉢も切っ立てタイプですね。
これはとても小さい小鉢ちゃんなのですが、意外と可愛かったので、
近いテイストで八寸サイズを作りたくなったらしいです。




シャープなラインが魅力ですが、漆で仕上がるとどんなふうになるんでしょうか? 楽しみです。わーい(嬉しい顔)



2014G_9288.jpgさて、今日のおまけ写真は…
京都から荷物が戻ってまいりました!
めざとく見つけたうり坊が、さっそく荷物番をしております〜。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年08月16日

■京都の作品展の荷物を発送しました。

昨日、ショップ和×和に欅の飯椀をいくつかアップしました。ハートたち(複数ハート)
漆のお椀ではあまり見かけないタイプの形です。薄挽きでご飯の重みをしっとりと感じることができておススメですよ。よろしければごらんくださいね。


さて、今日はちょっと早いですが作品展の荷物を発送しました。
来週水曜日から始まる、高島屋京都店さんでの作品展のものです。


バッド(下向き矢印)京都へ行ってきま〜すexclamation
作品展の荷物
母が娘をしばらく公園へ連れ出してくれたので、その間に無事荷造りを終えて旅立って行きました。
作品のほか、松本が木彫の実演をするのでその道具も一式入っておりますよ。
ここまで準備すると、あとは会期を楽しみに待つばかりとなります。ホッexclamation

京都へ出発する前までに、オーダー品や修理品の仕事をできるだけ進めておく予定です。
多くのお客様にお待ちいただいていますのであせあせ(飛び散る汗) 頑張ろうと思います。わーい(嬉しい顔)



ミルちゃんさて、今日のおまけ写真は…

私の愛車の上にでーーんと乗っかっているミルちゃんです。
昨晩はカミナリがゴロゴロ鳴っていて、猫さんたちはソワソワしていました…。
季節の変わり目で、ぐずぐずした天候のお盆になっちゃいましたが、
はやくスッキリした青空が見たいですね。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年08月10日

■台風がぶじ過ぎ去りました…。

台風11号がやっと遠ざかってくれました…。
香川県もかすめていったようで、先ほどまでは吹き返しの風がすごかったんですが、今はだいぶ落ち着いています。
木工場はまったく被害はなく、ひと安心でしたが、お庭にはちぎれたウルシの葉っぱや小枝があちこちに散っていて、風の激しさを思わせました。
皆さんのお住まいのところは大丈夫だったでしょうか。

さて、ホッとしたところで、今夜はスーパームーン満月の日だということに気づきましたexclamation
月が地球に最も接近する時と満月が重なる現象だそうで、視覚的なサイズも通常より大きく、明るさも3割増なんだとか。
確かに外を散歩してみたら、台風のあとの澄んだ空に、デッカイ満月がバーーンと浮かんでいました〜。
それはそれは迫力です。がく〜(落胆した顔)
今まで見た事のない光景で、どう言ったら良いのか悩むのですけど…。
月夜といえば神秘的な光なんですが、そういった月の奥ゆかしさはまったくなく、強力ライトで「これでもか!」と周囲を照らしているような光景でした。とても物珍しかったです。
手元に雑誌があれば、文字が読めそうな明るさでしたよ〜。
台風のあとだから、よけいに月のパワーをダイレクトに感じるのかもしれませんね。
寝る前に、もう一度見ておこうかなと思います。ぴかぴか(新しい)



ミルさて、今日のおまけ写真は…

台風なのでおうちでお昼寝中のミルミルです。
娘のミルちゃんぬいぐるみ(ATSUKO MATANOさんのニャンコぬいぐるみですが;;)を本物ミルちゃんと並べてやったら、子供が大喜びしていました…。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ 日記

2014年07月11日

■台風8号がぶじ過ぎ去りました。

今日は娘にとってさんざんな出だしでした…。
早起きした彼女はむくむくと動き出して、嫌がるむぎ君と無理矢理遊んでいたらしいのです。
しかし、しだいに仏のような?むぎ君も堪忍袋の緒がプチッと切れて、強烈な猫パンチを彼女の顔面にくり出してしまいましたexclamation その結果、娘はほっぺたに赤い稲妻のような引っ掻き傷を頂戴してしまったのです〜。ふらふら
しかも、昨晩40度近い熱が出た事もあって、病院に行ったら「ヘルパンギーナ」に罹患しているとの診断ででした。
「ヘルパンギーナ」… 夏風邪の一種らしいんですが、初めて聞く病名かもたらーっ(汗) 子供の病気はいろいろあるんですね。
お薬をもらい、ついでに傷口も消毒していただいてトホホな一日でした。
うーん、風邪も引っ掻き傷もこじらさないようにしなくては〜〜。


さて、台風8号が過ぎ去りましたが… 皆さんのお住まいのところは大丈夫でしたか?
香川県は昨日の午後3時が最接近だったそうなんですが、ぜんぜん気づきませんでした。


バッド(下向き矢印)台風の吹き返しであおられるウルシの木です。
台風とウルシの木
ちょっと風がザワザワしていて、落ち着かない天気だな〜と思っている間に、行ってしまったらしいです。あせあせ(飛び散る汗)
雨も梅雨らしいジクジクした天候だったくらいで、そんなに降りませんでした。良かったです。
同じ四国の、お隣の徳島県や高知県はかなりの被害に遭ったらしいんですが、香川県は今回も讃岐山脈がガッチリと台風からガードして下さいました。地形の恩恵ですね、ありがたや〜〜。


バッド(下向き矢印)こちら、台風の吹き返しの中、ゆうゆうとくつろぐオレンジ君…。
オレンジ君
台風のさなかでも、猫さんの世界では熾烈なナワバリ争いが行われていましたよ〜。
うり坊のささやかなナワバリは、強力なライバルにより何度も襲撃されてました。

それにしても、この秋は台風が多いのでしょうか。
来月から毎月作品展を控えており、松本の出張が多くなりますので気になります。


上塗りさて、今日のおまけ写真は…

上塗りしたばかりのうつわを松本に頼んで特別に撮ってもらいました!
つややかな漆樹液をまとったばかりのうつわたちです。
これからしっかりと乾いて、いつもの漆の塗り肌の色つやに変化していきます。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 日記
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->