2015年10月13日

■秋のウルシの木の様子です。

もう年末に向けての話題が多い今日この頃ですね。
我が家では、「クリスマス問題」にひそかに頭を悩ませています…。ふらふら
秋から年末にかけて繁忙期であり、私と松本が関心がないことから、今までクリスマスも、まったく「普通の日」として過ごしてきたのですが、これからはツリーを飾ったり「サンタさん」が来るかどうかの話題を家庭でしないといけないのでしょうか?
子供は3才で、まだ一年の行事はまったく理解できていないのですが、これから保育所でいろいろ知識を仕入れてくるんだろうなあ…。ツリーかあ… ツリーも飾るところがないし似合う住まいでもないなあ〜〜たらーっ(汗) (そもそもそんなセンスがない)
でも、子供は喜ぶんだろうなあ〜〜 どうしよ。
娘の関心度の高さを観察して、どれだけクリスマス度を取り入れていくか、考えたいと思います。(←おおげさ)


さて、そんな今日はこれをご紹介したいと思います。


バッド(下向き矢印)工房のお庭のウルシの木ちゃんです。
2015年 秋の漆の木

もう、すっかり秋模様です。
先月から、落葉が目につくようになり、先日の爆弾低気圧でかなり葉っぱが散りました。

2015IMG_2736.jpg
葉っぱは、カサカサしてもう役目をほぼ終えています。1年って早いですね〜。
今年の4月はじめには芽吹き※、5月中旬には花が咲き※ました。
世の中はどんな出来事があっても、季節は正直にめぐってきます…。


バッド(下向き矢印)もう葉っぱがすっかり散っている個体もありますよ。
2015IMG_2728.jpg
こんな風景を見ると、ますます肌寒く感じますね〜〜〜。
今年も2ヶ月を切りましたので、くいのないように過ごしたいと思います。

2015IMG_2747.jpg
今日のおまけ写真です。
天霧山を背景に、夕日の中でたたずむミルちゃんです.

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2015年05月25日

■漆掻き開始のサインです。

今日はけっこう暑かったです…。ふらふら まだ5月なのにね。
朝は比較的涼しいので、毎朝、娘を保育所に着せていく服に悩みます。紫外線も気になるので、できれば長袖を着せたいところではありますが、なかなか難しいですね〜。

さて、そんな今日はこれをご紹介したいと思います。


バッド(下向き矢印)工房のウルシの木ちゃんです。
ウルシ 和うるし工房あい
緑色がまぶしい!!モリモリと葉っぱをつけて、勢い盛んな感じです。
ウルシの男木



←ちなみに、落葉していた時はこんな感じでした…。
 (昨年の晩秋)さむざむ。














ところで、緑の葉っぱの中にところどころ黄色い葉っぱが混じっているの、分かりますか?


バッド(下向き矢印)ウルシの黄色い葉っぱが、こんなふうに落葉しています。
ウルシ 土用枯れ
まだ初夏なのに、もう落葉??と思われるかもしれませんが…。
これは、ウルシの木の成熟をあらわすサインだそうです。下っ葉が役目を終え、さらに新しく上にかぶさってきた葉っぱの日陰になって落葉するようです。
この落葉がはじまると、そろそろ漆掻きをスタートする目安にもなるとか。
今年は、工房の庭のウルシの木で、松本が漆掻きをしてみます。(樹液を採るためというより、ちょっとした実験みたいことがあり、それを確認するための作業なんですが)
1ヶ月後くらいに開始するつもりなので、このサインよりももう少し後よりですが、いまからとても楽しみです。わーい(嬉しい顔)


2015IMG_7750.jpgさて、今日のおまけ写真は…

木工場でだらしなく?お昼寝のうり坊です。
ヒーターに近付き寝をして、盛大に新しい模様を作ったうり坊ですが、順調にうまりつつあります。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2015年05月14日

■ウルシのお花が咲きました。

ガラケー生産終了とのニュースが少し前にありましたが…今だに軽いショックを受けています。もうやだ〜(悲しい顔)
かくゆう私もガラケー持ってます。言わずと知れた、家族間の電話とメールができればいい!というタイプですね。
スマホ…苦手だなあ〜。そもそもどこを持ったらよいのか、今だにサッパリ分かりませんよお。あせあせ(飛び散る汗)
いまの携帯もかれこれ6年持っているらしいので(←ぜんぜん故障なし)
 そろそろ新しいのに変えて(もちろんガラケーで)、いけるところまで行くしかない、と考えてます。

さて、そんな今日はこれをご紹介します。
ウルシのお花の写真を撮りました! 一応撮影に挑んだものの、風&小雨のため撮れてないかと思いましたが…。
なんとか大丈夫そうな感じでしたので、アップします。


バッド(下向き矢印)こちら、ウルシの雄花ちゃんです。ムード
ウルシの雄花 

バッド(下向き矢印)こっちは雌花ちゃんですよ〜。
ウルシの雌花
写真では拡大していますが、径5mmくらいの小さな小さなお花です。
そして… そうです、ウルシには、雄の木と雌の木があるのですね。ぴかぴか(新しい)
工房の庭には、数本のウルシがあるのですが、うち1本のみが雄木なんです。雄花は、おおきな黄色いしべがあるので、雌花よりもにぎやかそうに見えますよ。
年々ウルシの背が高くなってしまい;; お花のある位置の大半が見えずに苦労します。が、昨年は工房の外装塗り替えで足場があったので、いろいろお花を観察できて楽しかったです。 ※外装塗り替え ※昨年のお花


バッド(下向き矢印)ミツバチさんが忙しそうに仕事をしていました。
2015IMG_7339.jpg
ミツバチは、ウルシの花のように小さいお花がギュッと固まったタイプの植物が好きなんだそうです。
このあたりは、ニホンミツバチがたくさんやってきます。あまりセイヨウミツバチは見かけません。どこに巣があるんでしょうね。

2015IMG_7338.jpg
この花粉ダンゴはウルシの花粉??たくさん集めていますねー。

今年も順調に春がどんどん進んでくれて、満足満足です。
明日はいよいよイベントの搬入です。香川県善通寺市内のイベントに出品しますよ〜。 ※善通寺フラワー&ガーデンフェスタ2015
また、改めてお知らせをしたいなと思います。わーい(嬉しい顔)


2015IMG_7275.jpgさて、今日のおまけ写真は…

圧力鍋が届いた時の段ボール箱に入って遊ぶ娘です。
少し前までは、この役目は3匹の猫さんたちだったんですが…。
すっかり先を越されています。
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2015年05月08日

■ウルシのつぼみです。

明日は、保育所の遠足です。ハートたち(複数ハート)
お弁当持参です。あれこれメニューだけ考えて、お弁当は朝お父さんがつくることに無理矢理決定しました。
私は朝よわい…たらーっ(汗) 娘の仕度しながらお弁当、まだハードル高いです。片付けもあるし自身の仕度もあります。…といろいろ理由をつけて松本に頼みました。娘はピンクのミッフィーですが、私のお弁当はスッキリ細長めんぱ弁当箱を持って行きますよ〜。

さて、そんな今日はこれをご紹介します。


バッド(下向き矢印)今年のウルシのつぼみちゃんです。
ウルシのつぼみ1
こちらは雌花ちゃんです。

バッド(下向き矢印)こちらは雄花ちゃん。
ウルシのつぼみ2
工房の庭のウルシは、花が咲く雄木が1本、雌木が数本あります。
どの子もかなりふくらんで、開花が近いことをうかがわせます。いつも5月中旬頃咲くので… 来週あたりかなあ?と思っています。

お花が咲きましたら、またお知らせしますね。わーい(嬉しい顔)



2015IMG_7155.jpgさて、今日のおまけ写真は…

ハスの水槽でお水を飲むうり坊です。
チョウチョを追いかけたり、カナヘビを捕まえたり、春を満喫していますよ〜。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2015年04月13日

■庭のウルシの芽がどんどん伸びています。

なんだかバタバタしていて、日記の更新がおそくなりました…。
昨日は、ほぼ1年ぶりに娘としろとり動物園に行って、疲れました。たらーっ(汗) 1年前のレポ
行きの車の中で、娘は「ぱおーん、ぱおーん(ぞうさん見る)」と張り切っていましたが… 現実のぞうさんは、怪獣のようにでっかくてシワシワであまりにも恐ろしく、娘は「こあい!がく〜(落胆した顔)と言って近寄りませんでした。                                            
はいどうぞ     2015IMG_6344.jpg                   
↑娘の脳裏のぞうさん      ↑ほんもののぞうさん(パトラちゃん)                  
                                                  
それにしても、たまのお出かけは疲れますね〜〜〜。たらーっ(汗)たらーっ(汗)
晴れていたのですが、あまり暖かくなりませんでした。そして昨年の赤ちゃんトラが猛獣になっていて、ビックリしました。まだミルクを飲んで、お客さんと写真撮影イベントに出ていましたが、もう生肉とかが似合う感じです。
1年前に行った時は娘はまだ1才だったので、何が何やら?という感じでしたが… 2才になった今は、見慣れない動物さんはどれも恐くなり、小さなヒヨコさんや見慣れたワンワンとは仲良くなっていました。
もう少し大きくなったら楽しめるのかな? またおりをみて行きたいです。ムード                                                                           
さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。                                                            


バッド(下向き矢印)工房の庭のウルシの木です。
2015IMG_6243.jpg
葉っぱたちが萌え出ています。ぴかぴか(新しい)
少し前まで、葉が赤かったので、まるで穂先で炎がともっているようでした。
大地のエネルギーが木の中の樹液につたわって、力強く飛び出しているかのようです。

2015IMG_6254.jpg
2015IMG_6257.jpg
みずみずしい葉っぱたちを見ていると、今年もがんばるぞ!という気持ちになってきます。

そして地面でも…。


バッド(下向き矢印)台切りしたところからも、新芽が出てきましたよ〜。
2015IMG_6232.jpg
真っ赤な炎がチラチラしているような芽です。黒ハート そして…。

バッド(下向き矢印)んんん????
2015IMG_6240.jpg
なんと、昨年蒔いたウルシの種の残りから、発芽している子を発見exclamation
そうした遅れ咲き?の子がちょこちょこありました。1年経って思いたったように発芽するウルシちゃんの生命力に驚き、頼もしく思いました。わーい(嬉しい顔)
今年はいつもよりちょっと早めに種まきをしたいなー。



2015IMG_6357.jpgさて、今日のおまけ写真は…

おとうさんとおそるおそる動物園内をまわる娘です。
帽子キライですが、大好きなイチゴの帽子なのでしぶしぶかぶっています…。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2015年04月05日

■今年のウルシの新芽です。

先日、産直でタケノコを買いました。ぴかぴか(新しい)
少し前から出回り始めていたんですが、一袋1000円近くとあまり親しみを感じない?スタートでしたので、しばらく様子を見ていました。そしたら、やっと500円くらいのタケノコ様が登場してきたので、今年初のタケノコを味わうことができましたよ〜。
うまくアクが抜け切らなかったのか?ちょっとほろ苦いタケノコになりましたが;;美味しかったです。
春はフキやワラビなど、気になる食材がいっぱいですね。繊維と風味が強いので、幼児のおかずには向かないので以前みたいにバンバン使った料理は出来ませんが… やっぱり春の味は格別です。ムード

さて、そんな今日は毎年恒例?のウルシの新芽ちゃんをご紹介します。
山にある工房の漆畑の方はまだですが、工房の庭のウルシの木には、次々と新芽が萌え出ております。


バッド(下向き矢印)今年も立派な芽が出てきました〜。
2015IMG_6013.jpg

もう、モワモワと春の熱気につつまれて、あれよあれよという間に伸びてきました…。
良く見ると、小さな羽虫などがちょこちょことやってきて、葉っぱや枝に乗っかっていますよ。
ウルシの木の周囲に小さな蚊柱が立ったりしていたりします。あせあせ(飛び散る汗)

ウルシ
2015IMG_6019.jpg

バッド(下向き矢印)ひときわ美味しそう?な芽です。(美味な山菜でもあります)
2015IMG_6034.jpg
萌芽は、大地のエネルギーが空中に放出されるようなイメージですねー。
木の樹液が勢いよく動く様子が目に見えるようです。
この時期は、ウルシの葉の色や形がめまぐるしく変わるので、見ていて飽きません。わーい(嬉しい顔)



2015IMG_5914.jpgさて、今日のおまけ写真は…

ひなたぼっこのミルミルちゃんです。(雌10才)
黒猫だったのに、最近とみに色があせてきました…。
そして、右腕のハゲは自作です。いろんなところにハゲをこしらえます。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:01| Comment(4) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2014年11月11日

■ウルシの苗木の葉っぱが赤くなりました。

広島での作品展も、いよいよ明日が最終日となりました。ムード
一週間って、ほんとうにあっという間ですね〜。なんだか名残惜しいです。(松本には、抹茶のもみじまんじゅうをお土産にお願いしています…たのしみ)
会場は午後5時までとなっていますので、気をつけてお越しくださいね。わーい(嬉しい顔)


さて、今日はこれをご紹介したいなと思います〜。

バッド(下向き矢印)こちら、ちょっと珍しい?ウルシの紅葉です。ぴかぴか(新しい)
ウルシの紅葉
今年の春に種まきをしてできた、苗木のちびっ子ちゃんの葉っぱが残っている子たちが、こんなに赤くなりました。黒ハート
ここまで赤くなったら、もう「紅葉」って言ってもいいですよね…?
本当に小さな苗木なのですが、お庭のこの部分だけ、ポッと灯がともったようになっています。
この色を見ていると… ついつい洗朱の顔料の色を思い出してしまいます。あせあせ(飛び散る汗) 赤、というよりも朱の色ですね。ムード ほんとにキレイです。
残りわずかな秋、十分楽しもうと思います。わーい(嬉しい顔)



2014_okuizomeutisyu.jpg
さて、ちょっとお知らせです。
ショップ和×和にお食い初め・離乳食のセットを追加しました。
こちらはお椀が内朱のバージョンです。
こうした小さいお子さん用のうつわも、増やしていきたいなあと思います。

いつもありがとう…→  ブログランキングにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2014年10月16日

■ウルシの落葉が進んでいます。

大阪の会場ではいろんなお客様にご来場いただき、松本も忙しく過ごしたようです。
この週末もお待ちしていますので、お気軽にいらしてくださいね。黒ハート

さて、私の方ですが今日は、娘の妨害工作を受けながらもなんとか子供の洋服タンスの整理をしました…やれやれ。ふらふら
そして、冬服は去年着ていた80サイズ→90または95サイズに入れ替えました。
ホントあっという間ですね〜。あせあせ(飛び散る汗) 靴も13cmから14cmへのサイズアップです。かなりゆるいけど、これから厚着になるしすぐピッタリになりますよね。でも先日、可愛いブーツをオンラインショップで買ったんですけど、14cmがきつくて入らない!うそーー。がく〜(落胆した顔) 初めてのメーカーさんのものだったんですけど、小さめの作りのようです。しまった〜。
これをきっかけに靴は試着できるところで買おうと決めました…。たらーっ(汗)


さて、そんな今日は工房のお庭のウルシさんをお見せしたいなと思います。


バッド(下向き矢印)さむざむ…。葉っぱがなくなってスッキリしたウルシの木さんです。
ウルシの男木
落葉は、個体差があるようです。ほとんど落葉してしまったのはこの木だけなんですが、この子だけが雄木なんですよね。

フサフサ
雌木ちゃんたちは、まだこのように葉っぱがけっこう残っていたりします。
一番葉っぱが残っているのが、この浄法寺産の木です。



バッド(下向き矢印)すってんてんの雄木ちゃんに、わずかに残った黄色い葉…。
ウルシのフレディ
ウルシのフレディ君ですね。いつまでがんばれるのかな。


この雄木のてっぺんに、よくモズさんが高々ととまっているんですよ。そしたら案の定…。
モズの仕事

←しっかり仕事をしてくれてました。あせあせ(飛び散る汗)
いけにえのコオロギさん…。

いつも思うんですが、柔らかいウルシの枝の先に、よくこんな荒技ができるもんだなーと感心します。
近くにサンショウの木もあるんですけど、そちらのほうがやりやすかろうに…。





それにしても、春の新芽が出た出たexclamation×2と喜んでいたのが、ついこの前だったのになあ…。
ほんとうに季節が移り変わるのって早いですね。



トトロ腹さて、今日のおまけ写真です。

こ、これは…ダッシュ(走り出すさま) 
こんな腹(トトロ風)の持ち主は彼しかいない。




いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2014年10月13日

■台風19号とウルシの木。

ただいま香川県は、台風通過中みたいです…。


バッド(下向き矢印)風にあおられまくる、ウルシの木さん。
台風19号とウルシ
今日の午後3時くらいのものです。もうバシバシに強い風になぶられてちゃっています… 心配。あせあせ(飛び散る汗)


ちぎれたウルシの実
ウルシの実もちぎれて、あちこちに散っていました。がく〜(落胆した顔)


そして、工房でいちばん台風に弱いのが木工場…。ちょっと心配になってのぞいてみました。


バッド(下向き矢印)外はビュンビュン風が吹いていますが、中は問題なさそうでした。
木工場

香川県は地形上、比較的台風の被害を受けにくい所なんですが…。
ぶじ過ぎ去るまでは油断できません。皆さんも気をつけて下さいね。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録

2014年10月01日

■ウルシの葉っぱが色づいています。

国産漆のうつわ専門店 和×和の店長の特選品に、お弁当箱を一つアップしました。
人気のタイプの細長いめんぱのお弁当箱です。今年の始めにオーダー品も含めて頑張ってかなり作ったつもりなんですが… 気づくとアッと言う間になくなってしまい(汗、とりあえずショップ用に確保していたものです。ごらんくださると嬉しいです。ハートたち(複数ハート)

さて、高島屋大阪店さんでの作品展がぶじ終了しましたことをご報告いたします。ムード 1週間、本当にお世話になりました。
ちょっと名残惜しかったんですが、次は阪神梅田百貨店さんでの作品展ですので、また大阪方面におじゃますることができますよ。こちらでも、何とぞよろしくお願い申し上げます。わーい(嬉しい顔)


昨晩、松本が一週間ぶりに戻ってきましたので、猫さんたちのキゲンもV字回復しました。たらーっ(汗)
ミル
ミルミルちゃん。いつも飼い主の愛を求めているデリケートなお猫さんです。
一番ホッとしているのはミルかも…。

そして、バタバタしている間に、秋が進んできましたね。工房のお庭のウルシの木の葉っぱが黄色く色づいてきていました。



バッド(下向き矢印)ウルシの木の秋は、葉っぱが黄色くなります。
ウルシの木
『ウルシは葉が真っ赤になる』とまだ思われているようですが…。実際は、葉っぱが赤くなることは、あんまりないですね。黄〜茶色です。


バッド(下向き矢印)もう落葉も始まっていますよ。
ウルシの落葉
このきれいな黄色い葉っぱちゃんを、娘がうれしそうに集めていたりします。
秋の落ち葉は、いろんな色や形をしていて、眺めるのが楽しいですね。
3月末ごろからの芽吹きから、ずっと働いてきた葉っぱちゃん、ご苦労様でした。わーい(嬉しい顔)



むぎ君さて、今日のおまけ写真は…
ついにゲージから開放されたむぎ君です。
数日の独房暮らしがよっぽどイヤだったのか、びっくりするくらい大人しい猫に変貌していました…(たぶん今だけですが;;)
これがいわゆる「猫をかぶった状態」??あっという間に地が出て、再びずうずうしい猫にリターンするんだろうな。
だまされず、いつでも使えるよう、ゲージのお掃除をしておかねば〜と思いました!


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ ウルシの木の記録
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->