漆精製用の桶がやって来て、それを使うための他の精製道具を作りました。桶で漆を混ぜるカイという道具と大きいヘラです。



カイの頭は桶に合わせて小さめですが、枝は約90センチにしました。


ヘラは大きいので合板で作りました。


私は会員ではないのですが、壱木呂の会の行事に参加させて頂けることとなり、本当にありがとうございます。精製する漆は、2008年の茨城の漆(飛田祐造さんの漆 ※)を持っていきます。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
また、詳細はご報告をしたいと思います。
今から夜行バスに乗って、旅立っていきますね。

ありがとうございました。
* * * * * * * *
宮崎です。
弟子は11月2〜3日に開催される「壱木呂の会」のクロメ会と漆の植栽に参加するため、香川県を旅立っていきました。^^

そして、クロメのための道具は、ほぼ持参です。(クロメ桶、ヘラ、カイ、熱源の電気ストーブ等)自前で、ちゃんと身の回りのものを持っていく大人の会なのですよ…。
なので、道具を作ったり漆を用意したり荷造りにいろいろ準備品が多くて、今日は大わらわでした。

ふだんはずっと香川県にいる彼女ですが、きっとよい勉強になるでしょう。いい感じにクロメた漆と一緒に戻ってくのを私も楽しみにしています。
