2015年12月03日

■梅の花の蓋付椀と、欅銀彩冷酒杯です。

すごい大荒れの天候で、いつもおだやかな香川県も暴風が吹き荒れています。あせあせ(飛び散る汗)
今日は引き続き、いま新宿で開催中の作品展に初お披露目している新作をご紹介しようと思います。


↓梅の花の蓋付椀ちゃんです。
梅の花の蓋付き椀
丸いフォルムのかわいらしい蓋付椀です。ミズメザクラ材なので、やや薄挽きですがしっかりとしています。
身のお椀は径が11.6cmほど。一般的なサイズで使いやすいと思います。
お吸い物、お汁粉などが似合いますね〜。ちらし寿司もお勧めです。黒ハート


↓内朱仕上げです。
2015MG_9965.jpg
ショップ和×和で単色のものはご紹介したことはあるのですが、内朱のものは、そういえば作るのが初めてです。
やはり、いっそう華やかになりますね〜〜〜。
熟成の極まった、2006年茨城県の飛田祐造さんの盛辺機械精製漆で仕上げているので、不思議なマット感があります。
可愛らしすぎず、どこかクールな仕上がりとなりました。ぴかぴか(新しい)


↓そしてこちらが、欅銀彩冷酒杯ちゃんです。
冷酒杯 全体 松本和明 和うるし工房あい
グラマラスなボディーのお洒落な冷酒杯… 日本酒のかぐわしさを楽しむ酒器です。
うってかわって、ツヤツヤの濃い木地溜が美しい。上塗り漆は、2006年岩手県の大森貴太郎さんの盛辺生うるしです。
同じ「国産漆」でもこんなに表情が異なるなんて、楽しいでしょ??
(松本のオタク収集による漆だからなのです♪♪)

2015G_0127.jpg
2015MG_0128.jpg
内側にも、芳醇な黄金色の絵付けが入っています。
お酒を注いだときのゆらめきが楽しそうですよ〜。

ぜひ、会場でごらんくださいますと嬉しく思います。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 15:36| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年11月30日

■新宿の作品展に出す新作の器たちです。

今年最後の作品展をひかえ、やっぱりというか…バタバタしております。たらーっ(汗)
そして、ショップ和×和の方は、ちょっと早いんですが、先日から今年の販売をお休みしました。早いもので、ショップも来月でオープン5年目を迎えるのですが、ずっとできなかった在庫のお品や備品の整理などを、この際に行いたいと思い… これからじょじょにメンテナンスをしようと思います。
ご迷惑をおかけしまして恐縮ですが、来年1月からは、イベントを準備して再開しますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。ムード

さて、いよいよ明後日から、新宿伊勢丹さんでの作品展が始まります。(どきどき)
あわあわと忙しく新作の荷造り&発送をしましたよ〜。
その新作の一部を、すこしだけお見せしたいなと思います。


↓欅銀彩皿です。
欅銀彩皿 和うるし工房あい
径が15.5cmのお皿たちです。切立なので、凛とした雰囲気です。ぴかぴか(新しい)
つや消しの塗り肌が品が良いですよ〜。


↓こちらは、欅銀彩鉢&飯椀です。
欅の鉢 飯椀 和うるし工房あい
ほぼ同サイズですが、左の桜模様の器が、飯椀になります。
径が14.5cm、高さが6.5cmほどでかなりボリュームがあります。そして、やや端反となっていますよ。ハートたち(複数ハート)

2015MG_0104.jpg


いよいよ明日から松本は出張ですねえ…。
12月の伊勢丹さんは、お客様がたくさんいらっしゃるので、松本の体力が続くか気になりますがあせあせ(飛び散る汗)今からとても楽しみです。
新作の器たちは、いくらか写真をとっていますので、ちょこちょこご紹介したいなと思います。わーい(嬉しい顔)


2015MG_2826.jpg
さて、今日のおまけ写真はうり坊です。
工房のネコたちもすっかりフカフカ冬毛仕様となりました。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年11月21日

■つや消しの小鉢です。

横浜の会場にご来場ありがとうございます。
この週末もお待ちしていますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。わーい(嬉しい顔)


↓今回、初おひろめの一つ、つや消しの小鉢です。
小鉢
トチ材のかわいらしい器です。先に登場した同タイプの小鉢は、銀彩のツヤツヤした塗りでした。
小皿 小鉢 和うるし工房あい

うわ、同じ木地溜でもぜんぜんちがう器に見えますね〜。
こういったのを見ると、個性いろいろの国産漆って、おもしろいです。ぴかぴか(新しい)


↓手にとった感触はサラリとしています。
2015MG_9846.jpg
2015G_9850.jpg
また、会場でその違いをごらんくださると嬉しいです。わーい(嬉しい顔)



2015G_9888.jpg
今日のおまけ写真は、工房の庭のウルシの木ちゃんです。
この子も葉っぱがもうのこりわずか…。山の畑のウルシの様子も気になります。
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 11:35| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年11月19日

■ケヤキの新フリーカップです。

真夜中の木工場で大騒動…。夜
工房のネコ、うり坊がナワバリで好き勝手する大ノラ猫と戦っていました。この〜、うり坊の牙城に侵入するなんて!
私も加勢をしましたが、その大ノラ猫は暴れまくり、結局木工場の部品の一部を落として、壊して去って行きました。がく〜(落胆した顔)
クッ、大損害です。もう二度と来るな〜〜exclamation 
最近、松本が木工場で仕事をしていないので、木工場は再び前線となり、新たな海外列強に狙われているようです…。


さて、そんな今日はこれをご紹介したいと思います。


↓今回の横浜の作品展で、初おひろめの新フリーカップです。
新フリーカップ 欅
かわいいでしょう? ケヤキ材で挽いたフリーカップです。
松本が一個ずつ旋盤で挽いたので、微妙にラインが異なります。銀彩入りのものと無地がありますよ〜。

↓無地は朱溜仕上げです。カワイイですよ。ムード
2015G_9828.jpg
2015MG_9827.jpg
径は10cm強、高さは7cm強です。
以前のフリーカップのような価格設定はもう無理なんですが、たらーっ(汗) 新型フリーカップは小さな高台もついていて、使いやすさがアップしています。
ぜひ、会場で手に取ってごらんくださいね。ハートたち(複数ハート)


2015MG_9876.jpg
今日のおまけ写真は、うり坊です。
どんどん弱い猫になっていくうり坊…。家の中も外も居場所はごくわずかです。あせあせ(飛び散る汗)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年11月09日

■はんなりした桜の花のぐいのみです。

この週末はも広島で開催中の作品展にお越しくださいまして、ありがとうございます。わーい(嬉しい顔)
今週水曜日午後5時までとなっています。お待ちしております。ムード

さて、今日は出品作品の一つをご紹介したいなと思います。


↓松本がトチで挽いたぐいのみです。
桜 花  ぐいのみ 栃
径は約9cmほど。内側が銀溜で、はんなりした桜の花を描いています。ハートたち(複数ハート)

2015IMG_9926.jpg
松本お得意の?薄づくりのぐいのみで、ふちが端反になっています。
お酒がスッと気持よくお口の中に入っていきますよ〜。ぴかぴか(新しい)
また、会場でごらんくださいますと嬉しいです。


秋になって出たうるしの葉
今日のおまけ写真は、アレレ? ウルシの苗木ちゃんに萌え出た新しい葉っぱです。
落葉が早い個体は、秋の陽気でリベンジ葉が出る事があるんです。
この葉っぱは、冬になるまでかなりがんばって残る事が多いです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 10:50| Comment(2) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年11月07日

■新作の漆のブローチと、漆と琥珀のイヤリングです。

本当に毎日あたたかい日が続きますね…。
来週の七五三まで、この気候が続くといいな〜と願っていますが、さすがに無理でしょうか。

さて、広島の作品展会場ではいろんなお客様にご来場いただいており、ありがたい限りです。わーい(嬉しい顔)
その多くは常連のお客様なのですが、久しぶりにお会いしてお話するのはほんとに楽しいものです。
いつも本当にありがとうございます。ムード


さて、今回もがんばって?いろいろ新作を用意したのですが、その一部をご紹介したいなと思います。


↓漆のブローチたちです。ぴかぴか(新しい)
2015_9852.jpg
キラキラ…。径5cm前後くらいの丸いブローチです。材はトチ、松本が旋盤で挽きました。
こうした装身具用にとっておいた、杢入りの木地を使っています。シンプルな木地溜でもいいかなと思いましたが、やはり華が少ないので箔を貼ってより輝きを足しました。
金箔と銀箔を使っていますので、より豊かな雰囲気になっています。季節感を感じない絵付けですので、いろんな装いに活躍すると思います。(わたしもほしい…)


↓漆と琥珀のイヤリングたち。
2015_9869.jpg
琥珀に蒔絵でお花などを絵付けをした、大人っぽいイヤリングです。ムード
琥珀はリトアニア産で、ブラウンやチェリーカラーのものを使っています。
琥珀も漆もおなじく木の樹液なので、とても相性が良いです。仕事をしていて、とても楽しいです。琥珀を使うのは今回初めてなのですが、木製の胎とは違う魅力で、私もはまってしまいました。(もともとコハクスキーということもあり)
しかし、琥珀は仕入れが難しく…。ふらふら どんどん展開したいところですが、ちょっと未定なところがあります。たらーっ(汗)
ただいま開催中の広島展から、11月以降に続く作品展会場でお披露目しますので、ごらんくださると嬉しいなと思います。



ざくろ 金蔵寺
さて、こちらは自然のジュエリー、ざくろの実。
私は工房の近く第76番札所の金蔵寺さんで、副住職さんによるざくろ酢作りの講習に行ってきました。
1時間ほどの短い簡単な講習でしたが、気分転換になりましたよ〜。
ざくろってキレイですね〜。実を剥いている間、とても癒されました。ムード
いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年08月23日

■出品中の28cmサイズの深皿(柳の模様)です。

ただいま、京都高島屋さんで作品展中です。
松本不在中、ウルシの苗木ちゃんたちへの水やり担当を仰せつかってますが…。ここ最近、ちょくちょく雨が降るのでラッキー! たすかります〜。


さて、そんな今日はこれをお見せしたいと思います。

バッド(下向き矢印)作品展に出品中の深皿ちゃんです。
国産うるし100% 欅銀彩深皿 和うるし工房あい
かなり大きいですよ〜〜。径28cmの欅です。
なだらかな、浅いすり鉢状の形状をした深皿です。使いやすいと思います。ムード


バッド(下向き矢印)銀彩で、柳を描いています。
2015IMG_0270.jpg
2015IMG_0274.jpg
裏はこのような感じです。ぴかぴか(新しい)

ぜひ、会場でごらんになってくださいね。わーい(嬉しい顔)



2015IMG_0077.jpg
今日のおまけ写真です。気づかない間に日が短くなりましたね〜。
うり坊とミルミルの神秘的なシルエットです。

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年08月22日

■出品中のサクラ材の小皿です。

昨日は、2才の娘と京都の会場へ行ってきました。ムード 
私は久しぶりの京都です。そして、娘は生まれて初めての京都でしたよ〜。
娘があこがれていた?アンパンマン列車と新幹線に乗り、そして、電車の席をゆずっていただく体験を初めてしました…exclamation自由席で、娘をヒザに乗せていたんですが、近くの2列席に一人で座っていた若い男性が「どうぞ」と言って、娘と並んで座らせてくれたのです。感激です。もうやだ〜(悲しい顔) 
接続がよければ、最寄り駅から2時間くらいで京都駅でしたから、案外しんどくなかったですよ。
ベビーカー持参するか悩み、結局持っていきませんでしたが、それで正解だったと思います。娘には「お母さんだっこしないよーー」と宣言しておいて歩かせ、高島屋さんの中でフリーのベビーカー借りました。(結局、そのベビーカーでお昼寝しました…)
娘が電車内でたいくつしないよう、マグネットブックと食べきりおやつを持参し、またスマホに新しい動画を入れて備えていました。口コミサイトでミニシートがあれば便利との情報を得て、持っていましたが、たしかに使い出がありました。
(リュックは背嚢のようになりましたが…たらーっ(汗)

バッド(下向き矢印)数日ぶりに会った、おとうさんです。
DSC_0677.jpg

高島屋の担当の方と数年ぶりにごあいさつできましたし、お客様やお世話になった方ともお話できて、短い時間でしたが楽しかったです。
娘は1階下の5階キッズ用品のフロアで、おもちゃに夢中になっていました…。名残惜しそうでしたよ。
ほんとに百貨店さんって、快適にできているなと思います。今回は6時間程度の京都滞在でしたが、もう少し子供が大きくなったら、ゆっくりできるのでしょうね。観光もすこしはしたいなと思います。

さて、そんな今日はこれをお見せします。


バッド(下向き矢印)出品中の小皿たちです。
2015IMG_0277.jpg
搬送前に、ちょっと撮影していたものですよ〜。


バッド(下向き矢印)うち、サクラ材の小皿をアップで。
14sesakuraginsaikozara_0286.jpg
どちらも径が14cmくらいの小皿です。でも、内側のつくりがぜんぜん違うので、比べると面白いと思います。
小皿といっても高台がしっかりしており、深さもそこそこあるので、小鉢にかなり近いかもしれません。
いずれも木地溜で、銀彩で草花紋を描いています。サクラ材の静かな木目にナチュラルな色合いが美しいです。

ぜひ、会場で手に取ってごらんくださいね。わーい(嬉しい顔)


2015MG_0256.jpg
さて、今日のおまけ写真は、むぎ君です。エサ皿を枕にお昼寝です… ゴハンを食べている夢でもみているのでしょうか。
京都行きの日、私がゴハンをあげるのをスッカリ忘れて旅立ってしまったのであせあせ(飛び散る汗) 
帰って玄関を開けると、むぎ君が般若のようなコワイ形相で、待ち構えていました。がく〜(落胆した顔)

いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2015年08月20日

■出品中の栃朱溜変わり塗りぐいのみです

高島屋京都店で「和うるしの器展」開催中です。ムード
松本が京都へ行ってはや3日…。
2才10ヶ月の娘の反応が心配でしたが、意外や意外。「お父さんは遠いところへお仕事へいっている」という説明を、なんとな〜くに理解したのか、いつもの10分おきに発する「ぱぱ どこ?」はいっさい言わず、淡々とすごしています…。
食卓にランチョンマットが2枚しか敷かれていなくても、納得しているようで、深く追求されませんでした。
松本がいないと、けっこう子供の相手たいへんかなーーと思っていましたが…。
ワガママ言ったり、ふざけながら食事食べたり、ということはあまりなく、わりといい子にしています。ホッ。あせあせ(飛び散る汗)
…でも、わかりました。今までは、おとうさん目当てで無理難題をふっかけていたのね。ぶじ戻って来たら、元の木阿弥なのだろうか…?

さて、そんな今日はこれをご紹介します。
今回の出品作品の一つです。


栃朱溜変わり塗り小鉢
あざやかな茜色がとってもかわいいexclamation 8cmサイズの栃朱溜変わり塗りぐいのみです。


バッド(下向き矢印)ふちが端反になっています。
2015IMG_0193.jpg
スッと気持よくお酒が口の中に入りますよ。ムード
濡れたような透明感のある塗り肌で、ちょっと根来風なのがすてきです。
木地はトチ材で、ふわっと軽いですよ〜。


バッド(下向き矢印)裏もきちんとつくりこんでいます。
2015IMG_0196.jpg
このようなテイストの酒器をいくつか展示しています。
ぜひ、会場でごらんになってくださいね。わーい(嬉しい顔)


2015IMG_0206.jpg
今日のおまけ写真は…。工房から見える天霧山です。
なんだか、日の色や風に秋の匂いが空気に混じってきているように思います。


いつもありがとう…→  ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品

2014年12月06日

■モミジの欅銀彩一口杯です。

うう… もしかしてたたられている??
私、結膜炎になってしまったようです。先日、朝起きたら、両目が真っ赤っかに…。近くの眼科で目薬をもらいました。
来月に目の手術を控えている松本といい、続いて目がトラブっているなあ〜と思って娘を見たら、娘の片目の下まぶたがちょこっと腫れて、しかも目をゴシゴシしているではありませんかexclamation
そして、嫌がる娘の上まぶたをひっくり返すと、ぼこっと大きなカタマリが飛び出して「ひえええーーがく〜(落胆した顔)
これって、もしかして「目イボ」ってやつ?ものもらいなの?? ネットで検索してみましたが、ますます麦粒腫(ものもらい)に似ているような気がしてきて不安になる私…。ごめん娘よ、お父さんそっくりの分厚いまぶたに隠れていて、お母さん気がつかなかったよ〜〜〜〜〜。
その日は、保育所が終わるのを待って、あわてて松本が手術を受ける病院へ駆け込みました。
しかし、診察してもらったお姉さん先生に「異常ないですよ黒ハート」と言われ、しばしキョトン。
下まぶたが赤い → ただの何かの発疹  上まぶたの裏の大きなイボ? → まぶたの筋肉です、ひっくり返したら誰でもこうなりますヨ  
…ひょえーーそうなの?? 知らなかった すみません… 恥

…一家やられたかと思いましたが、大丈夫だったようです。あせあせ(飛び散る汗) もうお騒がせしました。


さて、そんな今日はこれをご紹介したいなと思います。


バッド(下向き矢印)欅銀彩冷酒杯です。 
欅銀彩冷酒杯
背の高い、ワイングラスのような形の酒器です。
銀彩でモミジと松葉を描いています。

2014G_2540.jpg
2014G_2545.jpg
お酒を入れると、中の金色の葉っぱがゆらぎます。ぴかぴか(新しい)

これも伊勢丹新宿店での会場で、でひごらんくださいね。わーい(嬉しい顔)

いつもありがとう…→ ブログランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
posted by 宮崎佐和子 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ■ 和うるしの作品
Powered by さくらのブログ
y
<!-- [FC2 Analyzer] -->